皆様こんにちは。

マナーOJTインストラクター

キッズマナーインストラクター

赤名麻由子です。

 

皆様は最近お手紙を書きましたか?

メールやライン、チャットなど

様々な言葉を伝える方法があり

どれもが気持ちや言葉を簡単に

相手に伝えることができます。

 

対して、

手紙は

書く用紙を準備して

文章を考え

ペンで文字を書く。

どのペンを使おうか

何に書こうか

字を綺麗に書けるかな

季節の挨拶が入ってないといけない?

さらには切手を貼って

ポストへ出しに行って・・

 

『元気?』

 

と尋ねるだけでも

メールと手紙では

手間と時間が全く違います。

それを面白いと思うか

めんどくさいと思うかは

その時の状況や趣味嗜好にも

よると思います。

 

自分にゆっくりする時間があれば

旧友にお手紙でも出してみたいと

思うし、余裕がない日々の中で

手紙に向き合う時間なんてない。

と思うこともあるでしょう。

 

ですが、

もらった側になってみると

ポストの中に

印刷された文字ではなく

手書きの温かみのある字を見ると

なんだかわくわくしませんか?

 

昔国語の教科書でみた

かえるくんがお手紙を待っている

話を思い出しますカエル

(ご存じの方いらっしゃいますか(;^_^A?)

 

相手の方が

時間と手間暇をかけて

私にくれたメッセージ。

とても嬉しいですよね。

 

では実際に書くなら?

まずは形から。

が、私のやり方チュー

 

何に書けばいいでしょう。

今は可愛いレターセットも

沢山売っています。

 

お友達なら特に気にしなくていいですが

目上の方へ手紙を・・

となったら

一番相手への敬意が

感じられる用紙を選びましょう。

 

それは

縦書き・罫線のない便箋です。

出来れば和紙・・ですが

無ければ色を白にするだけでも

違います。

 

先ほども申し上げたように

お友達でしたら罫線が入っていても

キャラクターでも色でも

縦でも横でもいいです。

 

では次に、何で書きましょう。

年賀状を思い出してください。

筆で書かれていると『お!!』

と思いませんか?

(宛名印刷の見本も

毛筆で書いたように見せる印刷を

が多いですね)

毛筆→筆ペン→万年筆→水性ボールペン

→フェルトペン→ボールペン→鉛筆

の順番が相手に丁寧だと

思われる順番です。

 

結婚式にお持ちする

御祝儀袋

あの袋に鉛筆では書かないですよね。

筆や筆ペンが苦手で

ボールペンで書く方もいらっしゃいますが

頑張って毛筆もしくは筆ペンで

書いてみませんか?

 

私は

収集癖があるので

便箋やポチ袋、一筆箋など

可愛いもの、素敵だなと思うもの

を集めるのが好きです。

 

100円ショップでも今は

とても素敵なデザインがありますね。

ママ友に集金するお金を

お渡しするときなどは

どの袋に入れようかと

自分がわくわくしています。

 

そうは言っても銀座にある

鳩居堂さんのように

老舗の紙は趣もあって

やはり惹かれます。

 

切手も

今はデザインが沢山。

子どもたちに送るときには

ポケモンの切手にしていたり

クリスマスなどは

イベントの切手にしてみたり。

 

皆さんも

すぐに書く場面は訪れなくても

いつか書くときのために

形から入ってみるのは

いかがですか?