皆様こんにちは。

マナーOJTインストラクター

キッズマナーインストラクター

赤名麻由子です。

 

先日、子どもたちの個人面談が

ありました。

学校の先生と

日頃の生活の様子

学校の学習の様子について

お話をしました。

 

その中で

特に生活面では

気になることを言われなかったのですが

学習面で

『作文が苦手なようです』

と言われてしまいました(;^_^A💦

先生が分析するに

文章が淡泊なんだそう。

あっさりしすぎているんだとか。

 

うーん・・・

難しいお言葉。

 

自分は上手い、下手関わらず

得意か不得意か・・関わらず

文章を書く

思ったことを文字にする

ということは好きなのです。

 

このブログも好きですし

記事を書くのも好きですし。

どうしてかな~・・と思うと

言葉にすることが苦手?

私の気持ちは文章の方が

細かく伝えられやすいような気がするから

かもしれません。

 

相手と話をするときは

相手の話に耳を傾けたい時間になります。

 

ま、私のことはさておき。

 

子どもたちにどう文章を好きになってもらうか。

考えました。

いきなり作文が上手になる魔法は

ありませんよね。

良く広告などでは見かけますけど。

まずは文章を書くことより

自分の気持ちに気づいて

文字にする。

ということに慣れてもらいたい

と思いました。

 

そこで。

以前行って少しお休みしてしまっていた

交換日記を始めました。

 

それから

 

病院や電車での待ち時間に

ゲームを考えてやりました。

それは

私が絵を描く

→それに対する思いを

 言葉ではなく

文章で伝える。

というもの。

 

例えば

私がウサギを描いたとします。

それに対し

ノートに

・可愛い

・もこもこしてそう

・抱っこしてみたい

・お友達もいたほうがいい

など文字で書くのです。

 

そのあと私が

『どうして?』

とメモ書きしてそれにまた答える

・目が大きいから

・一緒にあそびたいから

 

など。

 

毎日は出来ないのですが

気持ちを書くことから

まず慣れてもらいたいと思っています。

 

まだまだ作戦はあるので

また経過をお知らせしますね!