皆様こんにちは。
マナーOJTインストラクター
キッズマナーインストラクター
赤名麻由子です。
withコロナの世界が新しい
基準となっている今ですが
海外ではマスクを外した生活
をされている姿をテレビで見ます。
しかし
まだまだ日本はマスクを完全に
外す生活は難しいところが
ありますね。
基準や個人の判断も
見直しが必要であるところはありますが。
人と対面するのに
マスクをしていると思います。
そうすると・・・
初めて会う方には
マスク+目
があなたの第一印象になります。
今はいろいろなマスクの
種類もありますから
選ぶマスクで印象も操作出来たり
・小顔に見せるマスク
・紐がカラーになっていて
チークの役割をするマスク
などなどあります。
またアイメイクでも
たれ目に見せる
強い目に見せる
など工夫ができます。
眉毛を整えて
スッキリさせると
清潔感を感じてもらうことが
出来たりしますね。
もう一つ、実は
相手への印象を左右している
所があり
それが今日お伝えする
顎
なのです。
マスクで隠れていると思うので
顎がとがっているか
丸くなっているか
二重顎になっているか
とかそういう問題ではなく
大事なのは
角度です。
顎の角度
皆様意識されたこと
ありますか?
お笑い芸人の
オードリーさんを思い浮かべてください。
春日さんは胸を張って
顎を上にあげ、目を下に向いて
大きく見せるような仕草を
するときがありますね。
そうすると
どのような印象を持つでしょうか。
一般的には
威張っている
自分を大きく見せようとしている
威圧的である
という印象を持つと思います。
反対に
若林さんは
顎を引いて
少し目を上目遣いにして
相手の様子を伺うような目を
するときがありますね。
与える印象は
心もとない
不安
様子伺い
自信がない
そんな印象を受け取ると思います。
お二人はキャラクターを
作り出すためにわざと
角度も大きく変えていると思いますが
顎の角度で印象は操作することが
できると言うことです。
では一番良い顎の角度とは?
相手に良い印象を与える角度とは
20度上を向いた角度と言われています。
30度だと春日さんに近づき
20度以下だと若林さんに近づく
ということですね。
実際に
何度か・・・
自分で分からない時は
携帯で横顔の写真を撮ってもらうと
良いと思います。
私は
二重顎になるのが嫌で
つい顎を上げすぎてしまう傾向が
あります😢
さらに身長が170センチもあるので
本当に気を付けなければいけないのです
顎の角度を気を付ける前に
二重顎をどうにかするべきだ・・
とも思うのですが
皆さんも顎の角度
意識してみてくださいね。