皆様こんにちは。
マナーOJTインストラクター
キッズマナーインストラクター
赤名麻由子です。
皆さんはこの言葉
言ったことありますか?
「だってみんな持ってるもん」
「だってみんなやってるもん」
そうすると
「みんなって誰!?」
というやり取り・・・
実は今日、
子どもにあることで注意をした
出来事がありました。
そのことについて私の注意の仕方
「だってみんなやっているでしょう?!
どうしてやらないの??」
すると子どものこたえ
「だって自分はコレコレこういう理由で
やらないんだよ。
だからやらなくていいと思っているの。」
と。まあやり取りの一部は
こんな感じですが・・・。
子どもの意見の方が
合ってる間違っている別として
相手に対してきちんと向き合って
誠意があると思いませんか?
どこが・・かと言うと
自分の意見をきちんと伝えているから。
私の注意の仕方は
「みんながやっているから」
だけでした。
私がどうして
やらなければいけないと思うか
を何一つ伝えられていませんでした。
そのときにふと
最初に書いた
「だってみんな持ってるもん」
のセリフが一瞬よぎったのです。
自分の意見で伝えなくちゃ。
みんなはみんな。
私は私。
ママである私が
子どもに対して
どうして必要かと思っているかを
きちんと説明しなければ
話は先に進みませんし
子どもも納得しませんよね。
しかも今回は
子どもはきちんと
理由と自分の意見を伝えてくれている。
なので素直に謝りました。
「そうか、ごめんね。
みんなの状況とあなたの状況は
よくわかった。
じゃあこれはこう出来てるの?
どうしてやらなくていいと思うか
もう一度聞かせて?」
といって再度話し合い。
そして私(ママ)は説明をきいて
こう思う。こうしたらこうだと思う。
だからこの部分はやらなくていいけど
ここまではやった方がいいと思う。
と話し合いが進み
子どもも納得し
両者スッキリ!納得して
前に進めた。
と言うことがありました。
みんなが~
周りが~
いつもは~
通常は~
慣例では~
など言いたくなるけれど
一回一回きちんと
向き合って、確認して、話を聴いて
それに対する自分の意見を持ち
きちんと相手に伝えることが
目の前の人に対する
誠意ある真摯な態度かな
と改めて気づかされました。
日々鍛錬中です。
自分の意見もしっかり持って
常に説明できるようにしないと
・・いけませんね!