皆様こんにちは。

マナーOJTインストラクター

キッズマナーインストラクター

赤名麻由子です。

 

このところ

子どもたちの食欲が止まりません。

(もちろん私も止まりません・・)

出せば完食なので

こちらも嬉しくてついつい

沢山作ってしまいます。

 

そして、おおきなお皿に盛り付け

中央に置き

取り皿ととりわけ用のカラトリーを

置いていたのですが

特に大好きなお料理の時

全員のとりわける量を考えず

自分の好きなものから先に食べ

下の子。上の子お互いに

お互いより食べようとするあまり

なんだかピリピリした食卓

早食い競争のような食卓

になってしまいました。

 

そこで

少し手間はかかりますが

一人ずつ小皿に分け出したところ

お互いの量を気にしながらも

静かに

自分のペースで

食べることができるようになりました。

 

特に今までの早食いが

無くなり、大好きなものほどゆっくりと

大切に食べる姿は

あまりに改善策のビフォーアフター

が分かりやすくて

手間がかかってもここに取り分けて

提供して良かったな。

と思えました。

 

意識も

誰より先に取ろう

誰よりも多く食べよう

そういう意識がなくなり

食事中にゆっくり会話ができ

本当に良かったです。

 

もう一つ良かったことは

食器の並べ方がみについたこと。

ご飯が左

お味噌汁が右

メインのおかずを中央に置いて

などが毎回練習できます。

 

いままでよりも

食事が始まる前の

テーブルも整理整頓された状態に

なりました。

 

食欲の秋だからこそ

食べる

ということに対して

丁寧に向き合いたいと思います。