皆様こんにちは。

マナーOJTインストラクター

キッズマナーインストラクター

赤名麻由子です。

 

来月、私が所属する協会で

フォーラムと言うものが開催されます。

(総会・・みたいなものでしょうか)

 

私は、今回

東京のホテルで開催される

その会の幹事・・のような

ボードメンバーを担当しているので

協会の皆様へ通知やら

お知らせやらを配信したりしています。

 

そんな時

自分で作成した文章ながら

「あ・・何かおかしいな」

と思う文章を作ってしまっている

ことに気づきました。

気を付けて何度も見直ししないと

おかしな文章になってしまいます。

全国の皆さんが見るものなので

気を付けなければいけないのですが。

 

一番間違えてしまったのは

「~になります」

の多用でした。

 

【なる・なります】

というのは

物の形やことが変化すること。

 

例えば

このイチゴはジャムになります

子どもは来年で20歳になります

などは変化するからいいですよね。

私の間違いは

 

『入口は3階になります』

 

・・ダメですね。

入口は入口であって

3階に変化はしません。

 

どうしてこのような間違いになったか

と言うと丁寧に伝えたかったから。

 

でも。間違えた文章では意味を正しく

インプットしていただくことはできません。

 

正しくは

入り口は3階です。

入り口は3階でございます。

 

の言い方が伝わりますね。

ブログでも気を付けたいと思います。

皆さんもなにげなく

使ってしまっていませんか?

使ったときには

忍者やキツネを思い出してみてください(^^)

ドロンと変身したところを想像してみる。

「変化してOKかな?」と一度考えることが

文章の間違いに気が付くコツかな

と思っています。

良ければお試しくださいねウインク