皆様こんにちは。
マナーOJTインストラクター
キッズマナーインストラクター
赤名麻由子です。
皆様は他の方から褒められたこと
ありますか?
お世辞でも、褒められたら嬉しい
ですし、照れてしまいますよね
では皆様!
褒めていただいた後、相手に対して
なんとお答えしていますか?
『いやいや、そんなことないですよ!』
『私なんて全然!むしろ〇〇さんの方こそ
すごいじゃないですか~』
なんて言っていません?
それは・・
意識が自分第一に
なっているからなんです。
どういうことかというと。
照れる・・⇒のは自分
そんなことない⇒と思うのは自分
ですね。
褒めてくださった相手の方への
心遣い
認めてくださった相手の方への
感謝
をまずは伝えるのが
相手への思いやりの心を表すことに
なると思いませんか?
なので
例えば上司から
『Aくん、最近すごく頑張ってるね!』
と声をかけていただいたら
『いいえ!!自分なんてまだまだです!』
なんて否定する言葉ではなくて
『ありがとうございます!
お褒めの言葉をいただき、
とても嬉しいです!
これからも頑張ります。』
というように御礼の気持ち、嬉しい気持ち
褒めようと思ってくださった気持ち
言葉をかけようと思ってくださった優しさ
時間を割いてくださったことに対する感謝
をまずは相手にお伝えしましょう。
人間は・・
どう意識を変えようと思っても
自分に一番興味がある生き物
なのだそうです。
だから
凄く頑張って意識を変えないと
なかなか癖は抜けてくれません。
褒められた自分が
謙遜する姿を見せる事に
重きを置くのではなくて
褒めてくださった相手に
感謝する気持ちを
まず持てる・伝えられる自分
でありたいですね