皆様こんにちは。

マナーOJTインストラクター

キッズマナーインストラクター

赤名麻由子です。

 

皆様には好きな香りがありますか?

香りは

扱い方によって

リラックスをもたらしたり

清潔感を感じさせたりする

大切なものですね。

 

香りによって

人の印象も変わってきます。

 

香りというのは

その場で匂いを嗅いだら

それで終わりではなく

人の記憶にも残るものです。

 

今日、それを実感しました。

 

実家と義母、今日は両方から

宅急便が届きました。

 

子どもたちに向けた荷物だったのですが

届いたダンボールを開けた瞬間

「あ!バーバのお家のにおいがする~!」

「こっちはおばあちゃんのお家の匂いだ!」

と子どもたちは

中身を見る前に

段ボールをくんくん。

 

どれどれ?と鼻を近づけると

確かに・・実家の匂いが。

そしてもう片方は義母の家の香り。

嗅いだ瞬間に思い出す母たちの笑顔

と家のリビングの風景。

 

香りって記憶を思い起こすんですね。

 

そう考えると・・

この家にも何か子どもたちにとっての

「我が家だ~!」と思う匂いがあるのかしら。

どんなにクンクンしても

分からなかったんですけどね。

 

そう考えると家の清掃を

しっかりしよう!と思いますし

今度改めて子どもに家のことについて

聞いてみたいと思います。

 

他にもありますよね。

消毒液でプールを思い出すとか

たこ焼きの香りでお祭りを思い出すとか。

人の香水もそうです。

 

表情や態度、見た目だけなく

印象を左右する

自分の香り

家の香り

にも意識を向けていきたいな

と思ったのでした。