皆様こんにちは。
マナーOJTインストラクター
キッズマナーインストラクター
赤名麻由子です。
皆様は片づけが
得意ですか?
苦手ですか?
私は・・・
片づけなければいけない
ことが分かっているけど
片付けが苦手な人です。
ですが、綺麗にすることは
心がけています。
何故なら
その方が仕事の効率が
上がるからです。
皆さんにも
是非意識して欲しい
5つのSについて
ご紹介しますね。
整理
いるもの、いらないものを分ける。
いらないと判断したらすぐに処分。
整頓
必要とはんだんしたものの
置き場所を決める。
その場所を常に固定しておく。
例)ハサミの場所、書類の場所
清掃
身の回り、机を掃いたり拭いたりして
埃などない清めた状態にしておくこと
清潔
清めた状態を保ち、いつだれが見ても
綺麗で分かりやすい状態を保つこと
しつけ
整理、整頓、清掃、清潔をてっていし
ルールを守り習慣づけること
全て頭にSが付きますね。
そして
文字から既に清潔感が
漂っています。
なんだか
綺麗な環境で仕事が出来ると
思いませんか?
まず
5Sをするために
改めて気合を入れる必要は
ありません。
年一回の大掃除は
毎日ある必要はないのです。
毎日5分でも、1分でもいいから
5S活動をする。
PC、電話、机を拭いて
ハサミ、クリップ、メモ帳を定位置に
セットする。
処理前の書類と
処理後の書類が
分かるようにして
処理前のやるべきことから
やっていく。
これだけ。
これを自分にしつけていく。
習慣づけていくのです。
書類を探さない
文房具を探さない
それだけでストレスは
減ります。
出来上がった書類を
決まった場所にあるクリップで
さっと止める。
これだけで
時間は短縮されるでしょう。
次の仕事に取り掛かれますね。
5S活動していない
メンバーは今も机の奥にある
クリップ探しに時間を
取られているかもしれないのです。
みんなが驚くような
画期的な企画案を出す。
巨大な利益を出すお客様と
契約を結ぶ。
そういう大きな仕事をすること
だけが仕事
ではなくて
日々のコツコツを
大切に丁寧に行うことも
これまたお仕事。
そしてその積み重ねが
大事な時にも確実に
結果を出すことに繋がります。
是非5S活動、馬鹿にしないで
取り組んでみてくださいね。