皆様こんにちは。
マナーOJTインストラクター
キッズマナーインストラクター
赤名麻由子です。
今日、子どもたちと
外出の予定があり
出かけた先で
コメダ珈琲を発見!
少し喉も乾いていたので
入ってみることにしました。
子どもたちは
かき氷を頼む気満々!
いざ!注文しようかと
『かき氷イチゴ下さい。』
とお願いしたら
『大きいサイズと小さいサイズ
どちらになさいますか?』
と聞かれました。
実はコメダ珈琲で
かき氷を頼んだことがない私たち。
どのくらいの大きさか
想像がつかず、わかりません(;^_^A
そこで店員さんに尋ねると
『このくらいの大きさでしょうか?』
と最初は両手で示して
くださるのですが
いまいちわからない・・・
こまっていると
店員さんが
『お待ちください!
今実物を持ってきますね!』
とおっしゃって実際に使用している
食器を持ってきて
見せてくださいました!!
実物を見てもう心の底から納得
大きさの違いを確認して
自信をもって
『小さいほう下さい!』
と言えました。
食器を見せていただく前は
『まあ・・暑かったし食べられるのかな。
大は小を兼ねるというし・・
足りない!って騒いでも困るかな・・』
と思って揺れていましたが
小さい・・ほうでも
子どもには十分な大きさでした!!
無駄な食材、無駄な料金
になることなく
美味しく全部いただけましたし
納得の滞在となりました。
あの時
店員の方のひと言
があったから。
お客様である私たちが
納得できる方法を探して
実行して下さったから。
良い結果が生まれ
さらに私はコメダ珈琲の
ファンになり
次回、コメダ珈琲を見つけた
時にはまた利用しよう!
と思ったのです。
素敵な店員さんでした。
帰りのレジもちょうど担当になり
いかがでしたか?
の一言。
『私たちのこと気にかけてくださってた』
とますますファンになってしまいました。
もうコメダ珈琲というより
その方のファンですよね。
そうやって顧客満足は
期待するレベルの対応から
感動を生む対応をするところ
まで出来てファンを作り出します。
そしてファンになったら
なかなか離れません
本当に心が温まる時間でした。
素敵な店員さん
ありがとうございました!