皆様こんにちは。
マナーOJTインストラクター
キッズマナーインストラクター
赤名麻由子です。
この週末、
子どもたちと一緒に
はちみつを作りに養蜂場へ
行ってきました。
子どもたちは普段から
はちみつが大好き!
ヨーグルトでもパンでも
「はちみつ~!」
といって大騒ぎです。
そんな折
自分ではちみつを作ることが
できる場所があると知り
夏休みを利用して
行ってきました。
実際に蜂が巣を作るところ
沢山のはちみつが出来上がるところ
目の前に本物を目にして
蜂に刺されるかも!
という怖さより
「すごーい!」というわくわくが
勝っていました。
そのあと、蜂の巣を
遠心分離機にかけ、
はちみつを取り出し、
茶漉しなどで大き目の
巣のかけらなどを取り除いたら
瓶詰めして出来上がり!
なんとも美味しいはちみつが
出来上がりました!
いつも食べている
はちみつと違う味に感じた
と言う子どもたち。
先生方に沢山質問していました。
メモしながら、写真を撮りながら
熱心に取り組む様子に
施設の方も大変熱心に
教えてくださいました。
帰りにははちみつを使った
アイスクリームを食べて
大満足の子どもたち。
早速夏休みの自由研究の
課題をはちみつにしたようです。
興味がわくと
取り組むのも早い!
そして自分から積極的に
動くのがいい♪
アイデアがどんどん
わいてくるようで
“ここはああしよう”
“あれはああ書こう”
と楽しそうです。
そしてはちみつへの
愛情もますます増した様子。
今まで、スーパーに売っている
はちみつしか
見たことありませんでした。
はちみつは蜂のおかげで
食べられる!
と言うところは認識していたと
思いますが、ここまで知識は
深くなかったはず。
自分で採ったはちみつ
それは格別になりますよね!
私も子どもたちが採った
はちみつは格別だと思いました
この夏休み
今回に限らず様々
本物に触れる経験を
させてあげたいと思います