皆様こんにちは。

マナーOJTインストラクター

キッズマナーインストラクター

赤名麻由子です。

 

子どもたちに

食事のマナーを伝えるとき

食べ物や育ててくれた方に対し

『ありがとう』の気持ちを持つ

ということは伝えますが

その食べ物を大事に頂く

ということも伝えています。

 

そんな食べ物の美味しい時期は

旬(しゅん)

という言葉で表されますよね。

 

先日、実家からとても美味しそうな

桃が子どもたちに送られてきました。

ちなみに桃の旬はまさに7月~8月!

子どもたちは

香り、手触り、そして味と

桃の旬を五感で感じていました。

 

この旬を五感で感じることが

こどもにとってとても大切です。

 

産毛のある表面や甘い香り、柔らかい果肉

も、全て今だけ感じられる桃の醍醐味

 

そして旬の桃の香りは

部屋いっぱいにひろがって

この7月から8月になると

「あ~、おばあちゃんから

桃が送られてくる時期だね」

なんて思ってくれたら嬉しいです。

 

果物だけでなくて

野菜や魚いろいろな食材に

旬はあります。

 

この時期の旬は何だろう?

どんな味がするかな?

どうやって採れるの?

 

そんなことを一緒に考えていくことも

食を大切にする教育の一つに

なると思います。

 

分からないことがあれば

一緒に調べてもいいですし

スーパーでこれはどうかな?

とじっくり見るのもいいですね。

 

スーパーによっては

旬を教えてくれたり

美味しいものを選ぶポイント

も書いてくれているところがあります。

 

子どもたちが大きくなって

自分で美味しい野菜や果物

新鮮なお肉や魚を選んで口にする

その準備を小さいときから

身に付けてあげたいですねピンクハート