皆様こんにちは。

マナーOJTインストラクター

キッズマナーインストラクター

赤名麻由子です。

 

皆様は

初対面の人と会うときの

第一印象を良くすることが

とても大事である!!

ということはご存じの方も

多いでしょう。

見た目・・の部分で

服装や髪型、持ち物に至るまで

人に与える印象は

その後のコミュニケーションの

良し悪しを無意識レベルで左右します。

 

実はこの注意することの

中にぜひ

顎の角度

も今後項目の一つに入れて

いただきたいというお話です。

 

人と対面したときに

まず目からの情報として

相手の顔

がありますね。

そこでメイクや髪型・・

が見られるわけですが

そのパーツごとではなく

顎のを意識することで

顔全体の印象が変わります。

 

これはカナダの大学で行われた

心理学の実験からの説ですが

顎の傾きが30度あがると

横柄な印象を与え

20度であれば明るく快活なイメージ

が与えられる。

というものです。

 

大学の実験・・

という前提が無くても

なんとなく皆様も

想像がつきますよね!

 

漫画を思い出してください。

横柄な人や

威圧を与える人の描写は

顎が上がっていますし

 

快活で明るい笑顔の素敵な

人を描くときは顎を引いた

正面がしっかり相手に向けられた

角度で描かれています。

 

見る方としては

意識出来るのですが

相手に自分の顎の角度を

意識出来るか・・というと

実はなかなか出来ていなかったり

します。

 

私はあまり顎を引くと

二十顎になってしまいそうで

それを避けようと顎があがり

かえって怖くなっていたりします。

逆効果・・

さらに私は背が170センチもある

大柄なので、

特に気を付けなければいけません💦

皆さんもぜひ顎の角度

今日鏡の前でチェックしてみて

下さいね!