皆様こんにちは。

マナーOJTインストラクター

キッズマナーインストラクター

赤名麻由子です。

 

皆様は御守りを

持っていらっしゃいますか?

 

実は今日

子どもにとって

とても大事な行事がありました。

 

子どもも

凄く緊張していました。

親は励ますことしか

出来なかったのですが

終わってから子どもが一言

「御守り持ってたから

凄く良く出来たんだ!!」

と言ったのです。

 

え!御守りなんて持ってた?

不思議に思ったので聞いてみると

「この前、会ったときに

ばあばにもらったハンカチと

じいじにもらった水筒を

御守りにしていたの。」

 

そうだったんだ~~ラブラブ

それはきっと心強い味方に

なってくれたね!!

 

私はてっきりこういうものを

想像していたよ。

もちろん、持っていたら

八百万の神様もきっと守ってくれたと思う。

 

でもやはり子どもが

「守ってもらっている」

「きっと応援してくれる」

「力になってくれる」

と実感して、力を出せるのって

近くで愛情を示してくれた

じいじやばあば、おばあちゃん、おじいちゃん

の孫を想う力だったんじゃないかな~・・

と思うとなんだか私はとても

嬉しくなりました。

 

繋がれていく愛情を

しっかり感じてくれている。

 

今生きて支えてくれている

祖父母だけでなく

その先のご先祖様に対しても

感謝の気持ちを持てる子に

なってくれたら嬉しいな。


「いつも応援してくれて、見守ってくれて

支えて下さってありがとうございます!」

の気持ちを常に忘れないで欲しい。

 

今回、大事な場面で

力を出すためのアイテムに

じいじやばあばから

もらったものを選択したこと。

嬉しかった✨

 

そして精一杯力を出せて喜ぶ姿、

じいじ、ばあばのおかげだ~ハートと喜ぶ姿

見ている私がとても嬉しかったです。

 

こんな嬉しい事は

早速明日にでも

二人に報告してあげなければ。

 

きっと祖父母も

孫がしっかり愛情を受け取ってくれている

ことが分かって嬉しいですよね。

 

幸せの連鎖

しっかりつないでいきたいと思います。

 

そして

御守りというのは

形ではなく

持つ人の気持ちが大事なんだな

感謝の心を忘れてはいけない

と改めて思いました。

 

私も

御守りとして持っているものがあります。

神社で頂いたものももちろんですが

子どもたちのお手紙も

私にとっては仕事を頑張るための

大切な御守り。

子どもたちが

「ママお仕事頑張って」

と書いてくれたメッセージは

何にも代えがたい御守りです。

 

守ってあげよう

支えてあげよう

応援してあげよう

という気持ちのこもった御守り

私も大切にしていこうと思いました。

 

皆様の御守りには

どんな気持ちが込められていますか?