皆様こんにちは。
マナーOJTインストラクター
キッズマナーインストラクター
赤名麻由子です。
今日から4月
新生活が始まった方が
多くいらっしゃるでしょうね。
昨日、今年の4分の1が終わった
という言葉を耳にして
何故か焦るような気持ちになった
私です
毎日あっという間に過ぎて
充実しているけれど
計画的に過ごしていかないと
結局目的が達成されない
今年何やっていたんだろう?
という一年になってしまうので
行動を見直したいと思います。
今年の多きな目標は
保育園・幼稚園での
マナー教室を多く開催することです。
その初心を忘れずに
残りの日々を過ごしたいと思います。
さて、この時期だからでしょうか
テレビ・新聞などでは
今年の新入社員の傾向
なるものについて多く特集されている
内容を目にしたり、耳にしたりします。
毎年、新入社員には
期待と不安があると思いますが
その不安・・な部分に
自分の能力
があるようです。
今年の内定者を対象に
調査をしてくださった会社があるので
こちらを引用しています。
ラーニングエージェンシー「内定者意識調査」
【内定者意識調査】内定者の72%が「自分の能力」に不安と回答し、「人間関係」への不安を上回る|株式会社ラーニングエージェンシーのプレスリリース (prtimes.jp)
社会人・・と一言で言っても
言葉遣いや常識だって変わってくる。
「それが出来て当たり前!」
と言われても
「どうして当たり前なの?」
ということろが分からないと
やっていても常に頭に
‘なんで?’
が浮かんできて自分で発展させるにも
時間がかかりますよね。
仕事の能力を生かすためにも
最低限の社会人のマナーを身に付けること
が必要になってくると思います。
もちろん
これからお会いする新入社員の
皆様には直接お伝えしていきますが
こちらのブログでも
新入社員の皆様に役立つ情報を
書いていきますので
ぜひご覧くださいね。
皆様のご活躍を心より応援しております!