皆様こんにちは。

マナーOJTインストラクター

キッズマナーインストラクター

赤名麻由子です。

 

昨日は新社会人の皆様の準備

見た目(髪色)

の部分について触れました。

 

今日は持ち物

 

の中から

特に皆さんが悩まれると思われる

名刺入れ

についてお伝えしていきますね。

 

私の(個人的)お勧めはずばりこちら

・色はシンプルな黒・茶・紺のどれか

・素材は皮でも合皮でもいいですが

名刺を滑らせやすいもの

・ノーブランド

・ノー金具

です。

 

何故でしょうか。

入社すると耳にすると思います。

『名刺はその方の顔・分身』だと思って

丁寧に扱うこと!

 

その通りです。

 

だから、その名刺より

名刺入れが目立つ必要は

ありません。

 

ブランド名も

必要ありません。

相手が名刺に集中できないような

余計な情報はいりません。

 

まずは自分の名前にだけ

先方には集中していただきたいですよね。

 

『あ、あの新人さん、〇〇のブランドの

出たばっかりの名刺入れ持ってる~!

あれ・・そういえば名前なんだっけ・・』

 

なんてなったら困りますよね。

 

さらに金具がついている名刺入れを

お勧めしない理由。

それは

名刺入れは名刺の座布団・お布団。

相手の名刺を受け取ったり

自分の名刺を乗せてお渡ししたり

します。

 

その時に慣れていればいいですが

慣れていないと、引っかかったり

金具に目が行ってしまったりします。

 

さらに慣れていないという点では

名刺入れの素材でアルミなどは

お勧めしていません。

特に新入社員の皆様。

 

シンプルでスタイリッシュで

なんだか仕事が出来る人!

という印象はありますよね。

 

ただ・・

 

名刺を出して・受け取って・名前確認して

あれ、次どうするんだっけ~

と慌てて手と頭が一致せず

万が一落としてしまったときの・・音💦

大変響きます。

下が絨毯だったらいいですが

事務所や会議室の床は固いことが

多いです。

皮や合皮の名刺入れだったら

もし万が一名刺入れを落としてしまっても

迷惑になるような音は出ません。

 

と、以上がシンプルな名刺入れを

お勧めする理由です。

 

でも、親しい方や大切な方から

入社のお祝いとしていただくことも

あるでしょう。

 

その時には

もちろん、その名刺入れを使って

くださいね!!!

 

社会人になったら

このブランドの名刺入れに

自分の名刺を入れるんだ!!

って目標にして頑張っていた方

がいらっしゃったら

ぜひそのブランドの名刺入れを

使ってください!!

 

絶対これじゃなきゃダメ!

ではないんです。

 

大事なのは相手に

きちんと自己紹介が出来ること

名前をしっかり憶えていただくこと

入社した会社の一員であることを

お伝えし認めていただくことです。

もし手持ちの名刺入れが

どうかな・・

と思うときには

購入可能金額で極シンプルな名刺入れ

で練習し、慣れてきてから

自分のお気に入りの名刺入れで

個性を出していく、という方法もありますよ。

 

名刺交換も回数が多い方

少ない方様々だと思います。

貴重な機会をどうぞ大切に。

一回一回の名刺交換に真心を込めてピンクハート