皆様こんちは。

マナーOJTインストラクター

キッズマナーインストラクター

赤名麻由子です。

 

昨日、我が家では

家族会議が行われました。

なんだか「会議」なんていうと

ものものしく感じられるかもしれませんが(-_-;)

議題は

 

「トイレットペーパーの交換について」

 

・・ですニヤニヤ

 

きっかけは子どもが

「なんだか自分だけがトイレットペーパー

交換している気がする。

いつも自分の時に無くなるんだよ~」

という言葉からでした。

 

なんてことはない

気付いた人が交換する

最後の人が替える

ただそれだけの事なのですが

 

子どもの心の中のモヤモヤは

なんだかスッキリしない様子。

なのでみんなで会議です。

今日のお題を言って

それについて意見を出します。

一番下の子以外

全員が

「自分が最後の時は替えている」

でした。

「いや、でもパパは替えてないよ~

いつもパパのあとにトイレ入ると

替えること多いもん」

という子どもの発言もあり

活発な?!意見交換となりました。

 

そして全員で出した答えは

基本の通り

・最後の人が必ず替える

・替えが少なくなっていたら補充する

でした。

 

でも子どもは自分の意見が言えて

すごくいきいきしていたし

陰でママに

「パパが替えてない気がする~」

って言うより本人に意見を言えて

楽しそうでした。

パパも疑いを晴らすことができましたし

共通で家のルールを確認し合う

よい機会になりました。

 

家族とは言っても

それぞれ個々の人間。

こうしてみんなで顔を合わせて

言いたいことを言える。

そんな関係をこれからも

‘家族だからわかるだろう’

に甘えることなく

築いていきたいな、と思いましたウインク