皆様こんにちは。

マナーOJTインストラクター

キッズマナーインストラクター

赤名麻由子です。

 

先日、紅茶の飲み方の記事を

書いてから、どうしても

紅茶とスコーンをいただく

クリームティーを楽しみたくて

本日機会があったので楽しんで

きました。

(画像はフリー素材から)

 

クリームティーとは

簡易的な

アフタヌーンティーの一種で

紅茶とスコーンを楽しむことです。

 

紅茶も好きですが

スコーンも好き

さらに名前が・・

クリームティーという響きが・・

なんだか可愛らしくて

好きなんです爆  笑

 

紅茶の種類がたくさんあったので

迷っていると、店員の方が

声をかけてくださいました。

 

紅茶の説明

私の好み

スコーンとの組み合わせ・・

細かく説明して下さいました。

その伝え方が

たいへん分かりやすく

そして押しつけがましくない。

「スコーンにはこれよ!」

というような言い方ではなく

こちらが知りたいことに的確に

答えて下さるから

最終的には自分で納得して

この紅茶でスコーンを楽しもう!

と決めることが出来る。

出てくるまでの時間も楽しめて

実際に食してまた

「やっぱりこれを選んでよかった~」

「美味しい~」

と楽しめました。

 

そして

「選ばなかったあちらも今度は試そう」

と次回また利用したくなりました。

 

そんな前向きな気持ちになって

幸せな時間を持てた理由を考えました。

 

洋服を選ぶ時

化粧品を選ぶ時

手土産のお菓子で迷う時

声をかけてほしくない

自由に選びたい

という方もいらっしゃいます。

 

でも

迷っているときに

お店の方の知識を借りたい時もある。

 

そのタイミングを掴み

→お客様の様子をよく観察

 

お客様に的確な説明ができる

→日頃からの商品知識の習得

 

さらに最終的にお客様が

納得して楽しみになるような説明

→話し方

 

がお客様満足を高めるのだな

と改めて確認しました。