皆様こんにちは。
マナーOJTインストラクター
キッズマナーインストラクター
赤名麻由子です。
先日より
自己肯定感が下がったときの
回復方法
【リフレーミング】
についてお伝えしています。
簡単に復習すると
リフレーミングとは
物の見方を変える
枠を変えて
いろいろな方面から
物事(今回は自分)をみること
でした。
全5回のうちの
本日は2回目です。
ちなみに1回目は
言葉のフレーミングでした。
自分をマイナスに考えてしまう言葉
裏を返せば・・
長所にもなるよ!
ってことでしたね。
では本日ですが・・
『もし〇〇だったら』です。
この〇〇には
・憧れの人
・尊敬する人
・考え方を真似したい人
・なりたい人
を入れます。
つまりその憧れている人だったら
どう考えるか、どう行動するか・・・
という目線をお借りするのです。
先日テレビを見ていたら
歌手の矢沢永吉さんのファンの方が
「これを(本物の)矢沢永吉さんだったら
やるか」を考えて行動している。
とおっしゃる番組を見ました。
めげそうになるとき
負けそうになるとき
矢沢永吉さんだったらどうするか・・
諦める?辞めちゃう?文句を言う?
いや!絶対にあきらめずにやるだろう!
そうおっしゃって目標に向かって挑戦する
姿がテレビにありました。
まさにそれです。
自分の考えだけではどうしても
意識が下にしか考えられない。
上を目指せない。
どう考えてもマイナスになってしまう。
弱気になってしまう・・
そんな時に憧れの方のパワー(視点)
を借りるのです。
今回例としてお名前を出してしまいましたが
矢沢永吉さん、とても素敵な方ですよね。
ご自分というブランドのイメージを下げない
ようにとても努力をなさっている・・
もう努力・・というより無意識レベルなので
しょうね・・。
(余談ですがずっと前に
父からチケットをもらって
コンサートに行ったことがあります
とてもパワフルでした~!
ファンの皆様も!)
他にも
・憧れの上司だったらこうするか
・自分が目指す人物はこうするか
歴史上の憧れの人物でもいいですね。
・徳川家康ならどうするか
・渋沢栄一ならどうするか
と考えるのです。
私にも講師として・女性として
憧れる方が幸せなことに
いらっしゃっいます。
畏れ多くも
もしその方だったらどうするか。
という
もし~だったら・・
を使って
自分の中から回答を導き出す
手がかりとするときがあります。
そして自分が
「よし!やっぱり頑張ろう
〇〇さんに近づけるように。
〇〇さんに恥じないように。」
と自分一人の目線では
たどり着けなかった
回答を自分の中から
出すことができます。
もちろん直接
〇〇さんに相談したわけでは
ありません
でもきっと・・そうだろう!
と自分で納得できる回答に
たどり着けます。
この方法は
どうしても自分のなかで
見方が変わらない時に
効果があります。
ただ、注意が一点あります。
この回答で出した答えの通りに行動し
思った結果が得られなくても
その方に文句を言うのだけはやめて
下さいね💦
あくまでも自分の中から
答えを出すお手伝いをしていただいたので
むしろ、お会いすることがあったら
「いつも勉強させていただき、
励みとさせていただいております。
ありがとうございます!」
と御礼をお伝えください笑!
この方法で
「もし~だったら。。」
と考え
意識を高め
行動し
結果が伴ってきたら!
「もし~」
と考えなくても
誰かの視点を借りなくても
いつの間にか自分の中から
その答えを導き出すことが
できるようになりますよ
【お知らせ】
2022年3月27日(日)
10:30~17:30
越谷レイクタウンにて
キッズマナーインストラクター養成講座
開講致します。
ご興味ある方、ぜひお申込みください。
感染対策をしっかり行って開講致します。
ご興味ある方、ぜひ一緒に学びませんか