皆様こんにちは。
マナーOJTインストラクター
キッズマナーインストラクター
赤名麻由子です。
昨日自己肯定感が下がったとき
についてお伝えしました。
最後にここが大事だよ!
とお伝えしたことは
・自分が自分を認めること
・変えることができるのは 自分だけ
この2つでした。
自分を認める
自分の意識を変える・・
だけどそれができないの涙
気持ちの立て直しまでに
時間がかかるの・・・
そういう方もいらっしゃるでしょう。
気持ちが落ちることは
誰にでもあることです。
もちろん私にだってある。
頻繁にちょこちょこ来る方もいれば
あまり来ないけど
来た時にはドーンとすごい状態
で来る方もいる。。。
それは一人一人ちがうのです。
でもその状態が長い間
続くのは本当に辛いですよね。
誰かに変えてもらおうとする
のではなく
自分で変えていくんですものね。
そんなときは
トレーニングするしかない!
少しずつでいいから
良いと言われる方法を試して
自分の考え・思考の流れに
合っているか自分で自分に
試してみてください。
そして
いいかも。
合っているかも
この考え方できるかも
そういうものが見つかったら
落ち込んだ時に試す
慣れてきたら
あ・・この状態・・
落ち込みそうかも・・
と思ったらすぐに取り入れ
深みにはまらないようにする。
今回ご紹介する一つは
【リフレーミングreframing】
耳にしたことある方
いらっしゃいますか?
枠を見直す
ということです。
例えばこちらの枠(フレーム)
今は横に飾られていますが・・
中に入れる写真や絵によっては
縦にした方がいいかもしれない。
縦横だけでなく斜めでもいいかも?
そのように見方を変える方法
ポイント5つあるので
今日はまず一つ。
言葉のフレーミングについて
良く使われるのは
こちらのコップの水
この状態の水・・
皆様だったらどう思われますか?
「もうこれしか入ってない?」
「まだこれだけ入っている?」
その言葉一つで
物事の見方も変わります。
どんなにマイナスだと思われる言葉にも
裏を返せばいい面が見えてきます。
その裏返しの言葉を多く知っているか
思いつくか・・・・
例)
私って浮き沈みが激しいな・・
この言葉、皆さんどうリフレーミングしますか?
・感情豊か
・心が豊か
・繊細
そんな言葉に言い換えられますね。
もし思いつかない時は
ネットにも‘リフレーミング辞典’
と調べると出てきますので
参考にしてみてください!
感情豊か
心が豊か・・
だから相手の気持ちに寄り添える
などいい面も見えてきます。
自分のダメな部分を見つけること
も大切ですが
良い部分を見つけて
認めてあげる・・
そこを大切にしてあげましょう
自分を好きになる第一歩ですね。