皆様こんばんは
マナーOJTインストラクター
キッズマナーインストラクター
赤名麻由子です。
台風が近づいていますね
外の雨もだいぶ強くなっています
明日の朝は通勤や通学も大変だと
ニュースでも伝えています。
皆様も気を付けてください!
今日は標題にあります
『最近どう?』
という言葉について書いてみます。
コミュニケーションのきっかけに
なるこの言葉ですが、皆様
最近この言葉を使いましたか?
または
言われましたか?
何気なく使うこの言葉。
とても便利ですよね。
・久しぶりに会う友達の近況を聞きたい
・上司から部下へのコミュニケーション
・家族の間でのコミュニケーション
(特に忙しいパパなど)
使用する場面が思いつくのですが
いかがでしょうか?
さて、皆様は言われたら
どう返事をしますか?
上司に「最近どう?」
と言われたら
「はい、頑張ってます。
ありがとうございます。」
などでしょうか?その後
「では○○さん(上司)はどうですか?」
とはなかなか聞き返しませんね。
でも自分を気にしてくれている
ということが伝わる言葉になります。
友達に「最近どう?」
と言われたら
「元気だよそちらは?」
と、すぐに発言をお友達に返すか
「そう、最近はこうで、こうして・・」
と事細かに報告するか・・
分かれるところかと思います。
でも最後には
「・・で、○○さんはどう?」
と相互のコミュニケーションを
図るきっかけをくれる言葉になります。
では
親が子供とコミュニケーションを取ろう
と思ったとき
「最近どう?」「今日はどうだった?」
と言ったら
子供達はどのように答えますか?
きちんと欲しい答えを子供はくれましたか?
「今日学校で○○して、○○に困っていて」
という答えをくれる子はとても優秀です。
私は娘に「今日どうだった?」と聞いたら
「何が?」
と返ってきました
決して反抗で言っているのではなく
この聞き方では
本当に何を答えていいかが
分からないのです。
・・そうですよね・・
コミュニケーションに大切な会話の
入り方を間違えました
沢山会話を経験した大人なら
相手が何を聞きたいのか
どんな風に答えを返せばよいか分かります。
ですが、子供とのコミュニケーションで
会話を広げるためには
もっと具体的に相手が回答出来るように
質問を投げかけないといけません。
「今日遊んで楽しかったことはなに?」
→「滑り台で○○ちゃんと△△して~」
「給食で美味しいメニューなんだった?」
→「スープ美味しくて、お野菜食べられた」
などの具体的な単語や人物が回答に出たら
あとは話を広げて沢山聞いてあげれば
いいですね
もしくは
子供達の見た目の様子を具体的に
伝えてあげることも効果的です
「手にマジックついてるね」
→「うん、今日工作で~」
「なんだか日に焼けたみたい」
→「今日一日外で○○して~」
子供たちはパパやママ自分の変化に
気付いてもらえた嬉しさも
感じることが出来ます。
先に例で挙げたビジネスや友達との会話でも
「最近どう?」
もいいですがもっと具体的に
相手を見ているから言えること
相手を知っているから言えること
をプラスすると
更に深くコミュニケーションが取れますよ
是非
明日はいつもと違う声掛けにチャレンジして
相手と深いコミュニケーションを図ってみてください