皆様こんばんは
マナーOJTインストラクター
キッズマナーインストラクター
赤名麻由子です。
今日は
子供を通して出会った
数家族で夕飯を食べました。
毎月集まっているのですが
そのたびに子供の成長を感じられ
時間はあっという間です。
今日はその中で
とても興味深い話がありました。
それは
【誉める】
ということについて。
きっかけは
お友達のパパが
子育てでこんな事を手伝ってくれた
あんなことをしてくれた
という話、だったのですが
そのことについて
「すごい!」「いいな~」
「イクメン!」などの言葉がある中
あるママが
「〇〇パパもすごいけど
うちのパパも素敵だよ」
というコメントがあったんです。
その時
そのママのことを
「そんな風に言えるなんて
本当に素敵な人~
パパも素敵な人なんだろうな」
と思いました。
そして普段の自分を反省しました
普段主人の事も子供の事も
いいと思うことがあっても
なかなか口に出来なかったり
伝えられていないかもしれない。
まして
・・謙遜からか?
・・自慢と思われるのが嫌なのか?
(思っていないのか?)
いいと思う事があっても
お友達や他人に対して
なかなか口に出来なかったり
します。
でも先程のママの言葉を聞いて
はっとしました。
もっと褒めることをしよう
って思いました。
だって、自分も褒められたら
嬉しいですもん
他人にされて嫌なことはしない!
って教えられたけど
逆に
自分がされて嬉しいことは
他人にもしてあげる!
ってことも大事ですよね
さて、話は変わりますが8月22日(火)
ソーシャルマナー3級認定講座
開講致します。
ご興味ある方は
下記までご連絡ください
暮らしステキセミナー&カルチャー
https://www.polus-green.com/seminers/detail.php?stk=241