防虫してね!・@aroma_sbsk89 ちゃんが撮ってくれた写真はもう3年も経とう... この投稿をInstagramで見る 防虫してね! ・ @aroma_sbsk89 ちゃんが撮ってくれた写真は もう3年も経とうとしているよ😭‼︎ そりゃ、このハーバリウムさんも なかなかの歳を取るわけだ😭 まだ飾ってくれています🙏 @and_fe_design 初めて人に贈ったハーバリウム。 ・ ・ 本題はこちら! 昨日?ちょろっと書いた、 「ドライフラワー に虫が来る」っていう話し! 最近はドライフラワー 流行っているから お家にあるよ!って方のが多いんじゃないかな? と思ったので少しだけ書いておきますね! 虫を想像するだけでも無理な方は ホームボタンを押してください🙏 ・ ・ 種類は多数いるのかもですが、 「シバンムシ」とやらです。 うちに去年いらっしゃったのはこの子。 なんか、茶色で米粒みたいで カブトムシのメスがちっさくなった! みたいなヤツ😬 調べたら、ドライフラワー や穀物、 洋服や畳みまでもを餌とするらしく。 去年の時点でわたしの大切にしている ドライフラワー のスワッグちゃんに 穴をあけられました😡‼︎ ・ ・ そして、多分繁殖したんだと思いますが ふとした時にどこからか飛んできてとまる。 ▶︎調べたら飛べるのはメスだそうです。 ただ、飛ぶといっても蚊とかよりは全然鈍臭い感じ😂 なので、虫がまぁまぁ平気な私はティッシュで取ってました。 めんどくさかったら、素手でもいけますw ・ そんな話しはどうでも良くて😂 ただただその場で駆除していても増えるので 根本の原因の物を捨てるか、 バルサンなどで部屋ごと殺虫するか、です。 私はドライフラワーの数が桁違いなので、 迷いなくバルサンします。 でも、バルサンしても卵などには効き目は無くて 成虫のみの駆除となるので、定期バルサン。 アトリエと、自分の部屋も。 (部屋に花ストックたちがいます) ・ で、昨日か一昨日かに 「小さい子供がいるからバルサン出来ない」 という事を聞いたので、その場合には 調べたときに出てきた2枚目の写真の物を 実際使ったことは無いですが載せときますので 参考になれば😭🙏 楽天などで簡単に買えそうです! ただ、これは「防虫」です! 「殺虫」では無いのでご注意ください! 既にその気がある場合にはそのドライフラワーの処分 または殺虫剤をかけるしか無さそうです。 ・ 以下 ネオバーボンのコピペ ▶︎ 押し花・ドライフラワーに最適な防虫剤スプレー こちらの商品を押し花やドライフラワー等にスプレーすると防虫効果が付与されます。 また、静電気防止効果もありますのでホコリの付着防止にも非常に効果的です! ・ ・ 他 ▶︎シバンムシはヒバ油の香りが苦手と言われています。 忌避剤として、ヒバ油を薄めて作った液をスプレーにしてまいておくことで、やっつけることはできませんが、シバンムシが寄りつきにくくなりますよ。 ・ ・ との事です! ご自身に合った防虫、殺虫が見つかりますように🙏 大量に無いから!というわけでも無さそうです😭 買ってきた時すでに卵が付いていた、 外から入ってきて繁殖した 等々。 そして1番ビックリしたのが。 ・ 予防する方法として、飾らないときには 「密閉容器で保管する」 しかし!! ※シバンムシはアゴが強くてビニール袋なんかは穴をあけて侵入する なので、プラスチック容器やタッパーとかが 良いようです…!! 4〜9月くらいの暖かい時期に発生するようなので、 ドライフラワーなどを飾っている方は 被害に遭わないようにお気をつけ下さい🙏 ・ ・ #ドライフラワーのある暮らし #ドライフラワーのある生活 #ドライフラワー好きな人と繋がりたい #ドライフラワーインテリア #ドライフラワースワッグ #ドライフラワー防虫 #防虫対策 #シバンムシ対策 #シバンムシ対策 #ドライフラワー販売 豊橋ハーバリウム教室 Atelier.manner.(@manner.manami)がシェアした投稿 - 2020年Jun月2日am8時56分PDT