今日は4月並みの陽気・・・要するにあったかい。
ナマキチのレシピは「粕汁」・・・あったまるわ~。

あらら~。ってことははずしたわ。

でも三寒四温ですからすぐ春になるわけでもなし。

ま、いいわ。お肌にもいいんですよ。粕汁。

作り方はこちら

ぜひ作ってみてくださいね。




 今日は水餃子のスープ仕立て

なんだかちょっと風邪っぽいので最強のトッピングをプラス

 行者にんにく醤油づけ

醤油だけでこんなに旨みが出るのか!!おそるべし行者にんにく!素晴らしい!
出盛りの時期(5月の連休あたり)ザクザク刻んで醤油に浸けるだけ。1年もつから。
お疲れ気味でもこれで元気もりもり回復!




  餃子はいつも多めに作って半分を冷凍する。


あっという間にカチカチに凍るから、あとはビニール袋に保存。


焼き餃子なり水餃子なり揚げ餃子なり、手間なしで作れる。


あ、それにしてもぎょうざはなんでこんなに美味しいの!罪作りだわ。




水曜日のナマなキッチンは39レシピです。
今まで放送したレシピから選りすぐりの料理を再びご紹介。
今日の料理は「チャレンジ!仙台焼きそば」 
これは2003年5月7日に一度作った物で・・・なんてことをオープニングでつらつらしゃべってたら、なんと当時の映像をわざわざ流してくれた。

びっくりした。
12年前の自分が、まったく同じ場所で同じことをやっていて、いま現在の私がちっとも変ってないのだから。うぬぼれてるのとは違う違う!
今の私には年相応の歴史がにじみ出てるはず、それが・・・ない。ないないない。12年前からの発展がない。
ちょっと不気味。


とはいえ・・・「仙台焼きそば」は味噌味&牛タン。12年ぶりに作ったら美味しい!
我ながら、素晴らしい発想だ! これはうぬぼれ

ぜひ作ってみてください。

作り方はこちら

思うようにならないことばかりだから

だ、か、ら、蔵王のあんしん野菜を存分にいただけるお店に。

むらさき人参のビネグレットソース(平たく言うとドレッシング)をかけたサラダから始まって


むらさき芋のポタージュ

濃い緑色のキャベツとネギがたっぷり入ったペペロンチーノ


リンゴのクラフティ

自家製のバケットと大きめカップのエスプレッソもついて・・・大満足。

お客さんも美しい女性ばかり。こんなに混んでて満席なのに、静か。
おだやかな空気。

野菜はもちろんだけど、ナンシーが角を削ってくれたんだね。ありがとう。






ぬくぬく豆腐の五目あん

本日のナマなキッチンです。ひとり分で豆腐1/2丁ですから、ボリュームあります。
昆布と鶏のお出しでぬくめた豆腐に、長ネギ干し椎茸などの五目あんをたっぷりかけて

お豆腐のなめらかな食感と大豆のやさしい甘みが、心のコリをほぐしてくれます。

作り方はこちらをご覧くださいませ。