えーと…
何やら今度は、国内の(私が知らない)スケーターさん(と、思う…)がアイスショーについて呟いていたようなんですけど。
(⌒-⌒; )
スポーツでも芸術でもエンタメでも、その中での生存競争は激しいと思うし、だからこそ(普通は)業界そのものを盛り上げるくらいのスターが出てくることを望むんですけどね。
どうもフィギュアスケート界は、そうじゃなかったのが歪みの第一歩だったのではないでしょうか。
メガスター
羽生結弦選手
をもっと、
もっともっともっと、
大切にしておけば良かったのに、ね。
…………
羽生くんの単独アイスショーはどれも満員御礼でした。
座長公演ノッテステラータも満員御礼だったと思います。
能登半島復興支援演技会「挑戦」も、仙台のゼビオ柿落とし公演も、配信を購入したファンが多かったのではないでしょうか。
つまり、羽生結弦選手が出演すると、それだけでチケットは争奪戦になり、現地観戦以外でも見たいと望むファンが多いということなんですよね。
それで?
他のアイスショーは何故そうならないのか?
う〜ん…
見たことないので、何とも言えないなー
基本的に私は、羽生くんが出演しないアイスショーは、この何年というものほとんど見てないんです〜
ファンになって初めての夏場、2014年のアイスショーはわりと色々なものをTVで見ました。
それなりに面白かった…かな?
スケート自体を見るのが楽しかったので。
だけど、お金払ってまで見るか?と言われたら、そこまでではなかった…現地に行くほどの熱量はなくても、有料放送とか配信でお金が必要だったら…それなら別に見なくてもいいし、くらいだったので。
スケート自体を見るのが楽しかった頃でさえ、無料のTV放送だから見たというにすぎなかったわけです。
まして、それから知ったあれやらこれやらで、見たくない認定のスケーターさんもいるようになったし。
羽生くん以外を「全員応援」などという「イジメやハラスメントの見本を大人が堂々と宣言してやるって何ごと?」状態の自称スケートファンもいるとわかりましたし。
こうなると、積極的に「絶対に見ないように気をつけよう」というアイスショーが存在することになったわけです。
まあ、これは私にとってということで、羽生くんのファンがみなさまそうだというわけじゃないでしょうけど。
でも、そんなふうに「無料でも見たくない」認定されたスケーターさんがいるアイスショーって、それを上回る「有料でも見たい」ファンがいないと、成立しないのではないかなぁ〜と。
知らんけど😅
…………
試合ならまだ、推しのライバルのファンとはバチバチ火花を散らすこともあっていいと思うんですけどね。
EXやアイスショーになってもそれを引きずっていたら、近寄りたくなくなりますよね。
そんなふうに、羽生くんのファンが膨大な人数でも、その恩恵を受けられないスケート界という感じになっていったのかもしれませんね。
とりあえず、私は、周囲に座る観客の誰かが羽生くんについて一言でも悪く言う可能性があるところには、半径1km以内には行かないように気をつけます。
羽生くんのファンに来てもらいたいなんて考えるようなアイスショーは、まず「そのファンの心情が悪くならない配慮」をしましょうね。
羽生くんのファンに来てもらう必要がないなら、どうぞ、出演スケーターさんたちのファンだけで何とかしてください〜
私は羽生くんのファンばかりの、単独アイスショーと、ノッテステラータ公演が、大好き❣️なので…
お金も時間もそこに使いますから〜
でも、挑戦とか、ゼビオみたいなイベントになら課金するつもりです。
他のアイスショーは、出演スケーターさんたちがファンを増やすか、メガスター羽生結弦選手のファンにも来てもらえるような工夫と改善をしてくださいね。
エンタメたるもの、観客に嫌な思いをさせないことを第一に考えないと廃れますって〜
せっかく来てくれた観客が、「もう2度とくるもんか」と思うようなことにならない配慮を。
まずはそこからだ。
読んでくださってありがとうございました。