無料でもらえるものはいただきましょう♪ | まるまるまるこのブログ

まるまるまるこのブログ

2010年12月から台湾、台中でお気楽な主婦してます。

2012年12月には娘が産まれます。台中での生活、食べ物いろんなことをテキトーに綴ってます。

そろそろ入院準備を始めなくてはと思いつつ、2週間以上経ってしまいました・・・

日本の病院とは違い何が用意されていて、何を準備すればいいのか全くわからず。
今度診察に行った時入院に必要なものは何か聞かなきゃと思うものの、病院が混雑してて受付けの看護師さんに聞くタイミングをいつも逃してしまう汗

母子手帳に書いてある必要なものを参考にして揃えてはいるけど、まだ予定日まで1ヶ月あるや~と思うとついつい後回し♥akn♥


私が行ってる病院では積極的にママ教室の案内はなく、自分で情報をゲットしなければなりません。
一人で行くのは言葉の壁があるからだんなさんと行きたいのだけど、ずーーーと忙しくてそれどころじゃない。

バスや徒歩圏内での開催ならがんばって参加しようと思うけど、自分で車を運転してまで会場に足を運ぶのはちょっと辛いので今のところ全くママ教室には行っておらず。

こんなことで出産後大丈夫なんだろうか?と思いながらも、これまたお気楽主義なので
「まぁ今考えても仕方ない。何とかなるよ」って思ってます♥akn♥


さてさて、赤ちゃん用品を扱ってるお店や薬局のチラシやHPを観ると無料で色んなサンプルがもらえます。
そりゃタダでもらえるものはもらいましょう~と関西のおばちゃん根性丸出しですけど・・・

まずはこちら
ベネッセのサイトより
まるまるまるこのブログ

名前と住所、出産予定日などを入力して送信するとお店での引換券がもらえます。
紙袋の中には、オムツのサンプル(2枚)やベビーオイル、ベビー用石鹸などが入ってます。

そしてこちら
紙おむつのサンプル
HUGGIES(好奇)のサイトより
まるまるまるこのブログ

同じく名前や住所、出産予定日などを入力して送信するとお店での引換券がもらえます。
オムツのサイズは新生児用ではなくLサイズ。次回商品を購入する際の割引券入り。(引換券と交換する際、赤ちゃんの性別を聞かれます。男の子用・女の子用希望のオムツがもらえます)


他にも明治ミルクが主催するママ教室に行くと離乳食用の食器やミルクのサンプルがもらえたり、ママ教室に行くと色々なサンプルがもらえたり、デパートなどでの赤ちゃん用品展などでも母子手帳を見せればサンプルがもらえたりします音譜


それから、彌月のお菓子をtart*取り扱ってるお店では試食もできます(お店で直接受け取りか送料だけ支払って送ってくれたり(送料無料のところもあり)お店によって受け取り方は異なります)


暇だからネットでこんなのばっかり検索してます。
そんなに暇ならさっさと準備しなよって突っ込みはナシでお願いします♥akn♥


ペタしてね