お正月玄関 | いつかのいい日のために 

いつかのいい日のために 

2008年10月、卵巣癌という気づきのチャンスを与えられてから3年
今、たくさんのキャンサーギフト(癌からの贈り物)を貰っていたことに感謝しています。
これからは【まんまるっこ天使】に手伝ってもらいながら返謝の気持ちを伝えていこうと思います 2012.3

一年の締めくくりもつぶやいていないのに


ひと足先に正月飾りの玄関であります(*^_^*)




いつかのいい日のために-111230_1731~010001.jpg

いつもは31日夜ギリギリになってしまうのだけど


30日の朝・・・・飾り付け完了したワタシって偉い?^m^


昨日某ホームセンターでお安めのお花をみつけて


ちょっと地味目だけど葉ボタンのセットを購入


でもって、初めてのちょっと大きめの鏡餅を購入


ずっと自分でついた鏡餅をお供えしてたのだけど


鏡開きの日にカビだらけの餅と格闘するのもどうかと


生餅のこだわりを捨てて←変なところで融通がきかないワタシ(^_^;)


ようやく3年くらい前に市販の鏡餅に変えました。


でも、仏壇だけは自分で作った鏡餅を三が日だけは


お供えしています←どうしてもついた餅を飾りたいワタシ(^_^;)


で・・・・鏡餅に語ってしまいましたが(^_^;)


メインの飾りはこちらです。


辰年だけどメインの飾りはこちら↓




いつかのいい日のために-111226_2312~010001.jpg


どうぞクリックしてアップにしてご覧ください♪


どなたさまも笑って笑って福よ来い♪来い♪


って・・・・ことで


開運招き猫の豊後富猫さんちののんちゃんでぇ ~~~す(^O^)/


♪どなた様も のんちゃん笑顔でシアワセなるにゃん♪


両脇を固めるのは100均で一目ぼれ?した門松


みつけた瞬間、これっていいじゃん!!って^m^


これをみつけた瞬間、のんちゃんを置こうって


なぜか思ったのでした(*^_^*)




いつかのいい日のために-111226_2309~010001.jpg


こちらは2年前から定番になった十二支の干支飾り


中央はもちろん来年の干支の辰くんです(^_-)-☆



いつかのいい日のために-111226_2313~010001.jpg

こちらはいつからから定番になった凧と正月リース


16年前、生協の委員長を引き受けた時


一緒にさせてもらった方からいただいた粘土のリース


おもえばこのリースがきっかけで粘土にハマったワタシでした(^_^;)^m^


粘土のお地蔵様ストラップや七福神人形が生れたきっかけは


さかのぼるとこのリースからだったんですねぇ~~~^m^