ブログの更新情報が届くようにして
みているブログのひとつに
かっこちゃんのいちじくりんがあります。
いつのころからか
宮ぷーさんのことが綴られるようになり
ワタシには何もできることはないけれど
かっこちゃんの宮ぶ―さんへの想い・祈る姿や
宮ぷーさんの回復を願う人達の祈る姿を目にした時
少しでも思いが多ければと
宮ぷーさんのことを祈っていました。
そんな中、かっこちゃんの映画を撮ったメンバーの
靖子さんと小野っちさんが
宮ぷ―さんのドキュメンタリーを撮られるとのニュース
なんどか撮影の様子の画像もアップされ
本当にドキュメンタリー撮られるんだと思っていたところに
今日アップされていたユーチューブの予告篇
元気な時の宮ぷ―さんの姿に
「なんでこんなに若いのに・・
なんでこんなに素晴らしい仕事されてるのに・・」
一瞬、世の中の不条理への怒りのような思いの湧いたワタシでしたが
献身的なかっこちゃんの介護の様子と
動かないといわれていた手が動いた瞬間の映像に
奇蹟は起こるんだ!!
あきらめちゃいけないんだ!!
この映像を病気に立ち向かってる友人に見てもらいたい
想いって伝わるんだ!
そのことをひとりでも多くの人に伝えるお手伝いをしたい
ワタシの出来ること・・・・なにかないかな
そう思ったとき、私にはこのブログがあることに気付きました。
簡単に貼り付けることのできるアメーバでよかった。
このブログをたまたま見た人から別の人に繋がって
そのうちのだれかひとりでも宮ぷ―さんの頑張りに
勇気をもらって頑張ろうって思う人がいるかもしれない。
まさしく今、同じような状態で頑張ってる人がいるかもしれない
そんな人達の応援になるかもしれない。
そんな人達への一瞬の通過点になれたらいいなぁって
人は役割を持って生まれてくる
自分自身が癌になってから色々思うことのある言葉のひとつです
宮ぷ―さんの役割・かっこちゃんの役割
人に勇気を与える役割をおふたりとも持って生まれてこられたんだなぁ
そんなことを思ったワタシでした。