こんにちは。橋本です。

 

最近お休みをいただいて、出雲大社に行ってきました。

出雲大社に行くのは二回目になりますが、今回は念願の神在月ですキラキラ

 

神在月とは?

一般に旧暦10月を「神無月」と申しますが、これは全国の村々里々にお鎮りの神々が、1年に1度、目には見えない「神事(かみごと)」を司られる「大国主大神」さまがお鎮りになります出雲大社にお集いになられ、人々の“しあわせ”の御縁を結ぶ会議「神議(かみはかり)」がなされる故事に由来します。それゆえ、古くより出雲地方では旧暦10月は神さまがお集いになられる月ですので「神在月(かみありづき)」と申しております。

 

 

神在月の混雑はリサーチ済みだったので、朝早くに出て渋滞に巻き込まれずに無事参拝できました。

8時すぎにはもう数キロの渋滞だったので、平日なのにすごいですね・・・恐竜くん

 

 

天気も良く、良い一日になりました。

 

出雲大社は縁結びのご利益で有名です。

仕事でも良いご縁があると良いなと思いますガーベラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっという間にキンモクセイの時期も終わってしまいましたね

キンモクセイの香りがすると『秋だな~』と思うのですが、

香りがしなくなると『もう1年も終わるんだな~』と思います。

 

お店にはもうクリスマスグッズが置いてあります誕生日帽子

1年あっという間ですね。

 

それではまたクローバー