こんにちは!!

蒸し暑い日が突然やってきた気がします。

もうすぐ夏休みですね。

はやいなあ。


さてさて、前回に引き続き、

作文の書き方についてニコニコ


前回書いたのですが

文章を書くことが苦手なタイプは、

②つあるような気がします。

(私の勝手な思い込みです)


1つ目は、我が子タイプ。

何を書いたらいいか全然わからんねんタイプ。

2つ目は、我が主人タイプ。

書きたいことはあるけど、

どう書いたらいいかわからんタイプ。

今日は、この2つ目のタイプについて

書いてみます。


うちの主人は、文章を書くことが

本当に苦手。

会社のプレゼン資料などは、

書きたい事は決まっているし、

すごく内容も良いのに、

文章がわかりにくい!!


このタイプの特徴は、

とにもかくにも、 

一文が長い!!長すぎる!!


なので、何が言いたいのか

全然わからないし、

まわりくどいため面白くなく、

これ、読んでみてと言われても

最後まで読む気がしないんです。(ひどい妻)


ですが、このタイプは、

長々と書くことはできるんです!

それが強み!!

このタイプは、コツさえつかめば、

めちゃくちゃ得意になれると思います。


一文を短くしてみる

例えば、主人の場合、

新商品をプレゼンしてください!となると


今回の新商品は、今までよりも

さらにコンパクトで、

とても使いやすい商品と

なっていると思います。


とか書き出します。

長いですねえ。


新商品は、

非常にコンパクトです。


コレで十分に伝わります。

今回の新商品→

新商品だから、今回なのは当たり前

今までよりも→ 

新商品だから、当たり前

思います→

個人の発言なので、~です!と

断定してしまっても大丈夫!


このタイプは、

同じようなことを言い回します。

そして、

さらに、とても、かなりなど多用しがち!

かつ、文末を

~のようだ、~と思う、~のように考える

など、謎に断定を避ける!笑

という特徴があります!


とにかく、一文を短くしてみてください!

流行りの断捨離してみてください!

それだけで、かなりかなり

すっきりします。

伝わりやすくもなります。 


②結論をなるべく先に言う

これも、文章を短くするに通ずる事ですが、

とにかく、結論を先に先にいうことに

気をつけてみると、すっきりします。


以下は、息子が書いた文章です。

中身はよく分かるんですが、

なんとなくテンポが悪い気がします。


今日は、ケーキとプレゼントを持って、

○○君のおうちでお誕生日パーティーをするので、とても楽しみです。


今日は、

○○君のお誕生日です。

パーティーのために、

ケーキやプレゼントも

買いました。 

とても楽しみです。 


どうでしょうか?

テンポよく、伝わりやすく感じませんか?

私は、なんかテンポ悪いなあ?

しっくりこないなあ?

と思ったら、英語を思い出すことに

しています。


英語は、主語動詞がすぐ近くに

ありますよね?

I want ~ 私、欲しい!!

みたいな。

自分の書いた文章を、

ちょっと英語風に考えると、

結論がわりかし先にくるので、

コンパクトな文章ができあがります。


めーっちゃ持論を、

偉そうに書いておりますが、

夏休みの絵日記や作文に

ぜひお試しいただけると嬉しいですニコニコニコニコニコニコ



ちなみに、先週末の息子の宿題の日記。


題 今日の晩ご飯

今日の晩ご飯は、餃子でした。

お母さんと一緒につくりました。

まず、冷蔵庫からカチカチの餃子を

出しました。


一文も短いし、なかなか良い。

ん??

違う。問題はそこではない。 


冷凍食品って、

バレバレやないかーい!!

作る工程、一切なく、

いきなり焼いたって

バレバレやないかーい!!