昨日のルナさんの写真撮り忘れました…
ショック!ショック!G-SHOCK!!
どうも!今日も元気リンリン松本です




ずいぶん前に、「ピンが見えないようにさす方法」を今度アップします!と宣言したのですが…


遅くなって、すみません


ついにアップいたします!!




{8D5AC557-0ADC-406D-A04E-63111A155050:01}


まず、留めたい位置にピンをさします。

この時、
{7FED1110-762B-4528-9969-CA9584BA8BFA:01}

❌の方ではなく、⭕️の方からさしましょう。⭕️の方は、とめたい場所の ねじりの終わりの場所です。
こっちにさした方がしっかりとまります。




そしてピンはねじりと平行にさします。

{C4A12780-A2C8-4D3E-AF85-BA73EFB9D3F2:01}



この時、
{421FAB2E-E481-4C51-927F-49A2D7D2F39D:01}

初めに ねじりはじめの方向から垂直にさして、次に平行方向にさすと やりやすいです。



文章で説明するのは なかなか難しく…
分かりにくくて申し訳ありません





とにもかくにも

《見えないピンさしのポイント》

極意 其の一
しっかり根元にさすべし!


極意其の二
ねじった方向と平行にさすべし!


です


ベストポイントにさせると、ピンが見えないだけでなく、しっかり留まって崩れません

うまく留まって「おッ」と感じるポイントがあるはずなので、是非お試しくださいませ