判断力を磨くために・・・ | マニラではたらく社長のブログ

判断力を磨くために・・・

当社で今後展開していきたい事業が、法人向けだけではなく、個人を対象にしたものになりつつある現状を踏まえ、第三者的、客観的な意見を色々と聞いてみたいと思い、駐在員の奥様方やインターンシップ生さんらに集まって頂き、簡単な意見交換会を開催してみた。

社内で一年間も議論を重ねてきたけど、なかなか前に進めることができなかったような案件もあったりして、社内の脳ミソだけでは行き詰っている側面もあったので、外部の方のアイデアを聞いてみようと思ったわけ。

へぇー、なるほどーと思いを新たにする部分も多々あったし、大変参考になった。

事業の取組を判断する上では、出来るだけたくさんの意見を吸収した方がいいし、それが自分の判断力を磨く一つのきっかけやヒントになったりすることもあると思う。

特に海外においては、対象が外国人になったりすので、日本の常識や日本的な発想では図りえない部分が多々あるから・・・

とはいえ、最終的にどのように進めるかのジャッジをするのは自分の仕事。

たくさん頂いた意見をしっかり吸収し、参考になる部分をきっちり取りこんで、ベストと思えるような仕組みで事業形成していかないといけませんね。


ただ、今後、当社のグループがさらに大きく成長し、そして10年、20年、50年、100年企業となっていくためには、「自分の後についていけばいいんだ」という雰囲気のままではダメだと思っている。

自分たちがリーダーとなり、自発的に改善、成長を見出すような雰囲気を構築していきたい。でも、それにはきっかけが必要だし、安定した柱も必要だ。

今は、その柱をしっかりと見出したい。

当社の活動は、思いつきレベルで、手当たり次第進めているわけではなく、企業として生き残っていくために、少しでも収益になりそうな事業モデルをトライ&エラーで模索している段階だと思う。

この段階において、まずは足元を固められる柱を構築し、そして一緒に伴走できるリーダーを育成していく。


それが今の自分のミッションであると思っている。


その為には、誰に何を言われようと、揺るぐことのない信念と自信が大事だ。