こんにちは〜〜〜
はい!こちらのジャガーさん
この色で腑に落ちてたんですが、どうしても希望のサンバースト感になってなくて・・
リフィニッシュを思い立って、
一気に塗装剥ぎ
↓
下地研磨
↓
杢目協調で濃いめステイン塗布
↓
またまた研磨→サンバースト調にステイン塗布
↓
木部プライマー→水研磨
↓
ラッカーサンディングシーラー
↓
数日乾燥
↓
水研磨、、ハァハァ😮💨これは疲れる・・
研磨が済むと疲れて、、、
小休止で数日放置😅
・
・・
・・・
やっと思い腰を上げて、
ラッカートップコート(1日3〜4回吹き×2日)
リフィニッシュカラー
各パーツの配線を解くのが面倒なので、パーツはそのままに包み養生をしてます😅
自分の楽器なので、完璧を目指したいですが何せ複雑な配線をしてしまったので・・
にしても・・・自分でハンドメイドしたボディですが、ブリッジのザグリが隠れるからヨシとして雑なのは愛嬌ということで笑
メイプルネックなので、ボディは少し濃いめの方が似合うので、タイガーアイとアンバーチェリーサンバーストの間を取ったようなカラーリングにしました
フレイム杢が『ワイルドだろ〜?』な感じ笑
こちらのトップ材はイースタンハードメイプルの杢の出た貴重な材
オイルステインで塗装してますので、トップコートの反射でサンバーストの濃い所は向きによってはハニーバーストに見えたり、レモンドロップに見えたり
ピックガードやら全てのトータルコーデでどうなるやら😅
ひとまず、数日に分けてトップを塗り重ね。
1週間ほど放置乾燥をしてからの研磨作業😩
手のかかる子ほど愛着持てるので、大変でもそれが楽しみであったりします笑
では、今回はこんなところで〆