Kohです。
my 通勤車のコレダ君、
スーパーパワーアップです!
スーパーってゆうか、見た目がかなりネイキッド寄りになってきた感じです(^^)
↓↓↓↓
やってる最中に気づいたことを取り上げると、
1、元々のマフラー用ガスケットが不向き。
※マフラーのエキゾースト口径が大きくなったので取り付けられません。
2、センタースタンドを取り外さないとマフラーを付けられません。
3、↑なので、見ての通り腹底が低くなる。
※段差に注意が必要。
4、チャンバーに見合ったスタイルを追い求めてしまう。
5、想像よりも音が落ち着いてます。
元チャンバーのボッボッウンガーって音が2stらしさのパッパッパッバイーンって音が乗ってて軽さも出て気持ちよくなりました。
ひとまず、こんなものでしょうか😅
フロントフェンダー、リアサス、リアフェンダーレス、と色々とやりたくなります。
ちなみに、リアフェンダーは某ブログを拝見し真似て、元々のリアフェンダーをある程度の長さでぶった切り、目立たせたくないので真っ黒に塗装し取り付けています。
ケツ周りはすっきりしてきたけど、やっぱりフロントフェンダーは、ずんぐりのままなのでYB-1あたりの物にしようか物色してます(^^;
フロントスプロケは元より1丁増やしてますがエンジンはドノーマルです。
マフラーを変えただけで、初めの出だし加速はそこまで変わりはしませんが、トップの頭打ちタイミングが変わりました!
あえてスピードは伏せますが、いつもならこの辺で・・・ってところから、さらに加速が増しました。
まだ慣らしなので、どこまでっていうのは試していませんが、エンジンやキャブセッティングさえしっかりしていれば確実に違いが分かるチャンバーですね。
慣らしをしたところでタイムアップ。
・
・・
・・・
・・・・
!!!!!
ガツッ
・・・
普段の帰り道にあるへの字角度の下り坂で・・・
チャンバーの底を軽く凹ませてしまった。。。
幸い、穴は大丈夫そうで大事には至らなかったものの痛い傷が(>_<)
気をつけるポイントが分かっただけ良かった。とプラスに捉えて気をつけます😂
とにかくリアサスを硬い物に取り替えも必要か。と教訓です。
ほなら!
Koh