GW満喫中のKohです(^^)
今日は、一日一人の時間が取れたのでコレダ スクランブラー 君を久々にメンテしましたよ!
最近、カブり気味のコレダ君。
プラグかなー、マフラーかなー、他に何かなー。と、
まずプラグを見てみる。
キツネ色じゃなく濃いなぁ、、、
、、、
エアーバルブの調整、
締め切りから1回転戻しと1/2戻し。
オイルポンプ量の調整、
これでもよくわからん、スピードもカブリも治らない。
じゃあ、マフラーかな?
と思い、マフラーを外してみよう。
と思い、マフラーの取り付け口に手を伸ばしクラウンナットを緩めようとすると!?
手でも緩く回る!
ってことは、緩んでました。
とりあえず外してみる。
マフラー側の取り付け口の穴はカーボンが付いているものの、問題は特になさそう。
パッキンもまだ生きています。
じゃあ、、
シリンダー側の取り付け口の穴を下から覗いてみると、、、
ん!?
おぉー!!
見事に小指程あるかな無いかの穴しか見えない(-.-;)
これじゃ吹けんよ、、コレダ君。
早速、マイナスドライバーやらでガリガリ、ゴリゴリ。
ゴッソリとカーボン取れた!
だいたいこんなものか。といったところで
マフラーを装着。
いざ、始動!
ブンオォォーン!
確実に吹け上がりが変わりました!
そして、慣らし試乗。
そして、エアーバルブ調整などなど。
んん!!?
おぉー!!!
今まで鈍足、ノロマ亀さんが!!
快速ウサギさんに!!
プラグチェックするよりも嬉しくて軽く2kmは走ってました笑
さて、あとはミッションギアオイルの交換と、プラグの交換だ!
これには時間がなく、ひとまず今日はここまで。
あとは、1時間もあれば出来ることだしね☆
ひとまず、コレダ快速化メンテは終了です(^^)
写真撮ろうとしてたけど、気がついたらあれやこれややり終わってから、「あぁー写真忘れたー」ってなったので、文字だけでご勘弁を(>_<)
次回に続く・・・