'76s U-2000 PU改造 | :::maniac-sound-project:::

:::maniac-sound-project:::

やりすぎなギターDIY(笑)&気ままな音楽ブログ♪♪
たまにバイクネタも♪

微妙に肌寒くなってきて、冬の兆しが見え隠れする今日この頃ですね雪の結晶

さて、前々にU-2000というPUに
モントルー社 無研磨アルニコ4を載せたレビューをしましたが…

またまた、改造意欲が湧いてしまいイジっちゃいましたあせる

Seymour Duncan社SH-4[JB]に載っている、アルニコ5が余っていたので載せてみた[みんな:01]

… … … …ひらめき電球

か、かなり気持ち良い歪みになったではないか!?アップ

枯れているのに粘る感じと、スカッとした明るい歪み方[みんな:02]

ムダな癖もなく、深く歪ませても高域がはっきり出るので分離感が素晴らしいですアップ

今までは、暗い…というか、梅雨の曇り空のような湿気たような空から、いきなり太陽が出てスカッと晴れた空のような変わり様です晴れ

SH-11Custom Customにより近くなって、粘っているのにシャリシャリした軽やかさのある自分好みのPUになりました[みんな:03]

明るくなった分、今まで009~042ゲージの弦だったのですが、高域の反応が更に良く出るようになったので、レギュラーの010~046に変えても良いかもしれない音譜

昔、市販のアルニコ5も試したのですが、新しすぎる人口的な…何か違和感がある音で、案の定、無研磨アルニコ4にしたのですが、JBアルニコ5は、エイジングの加減か、自然にパワーが上がった気がしますね。

さすがDuncan社マグネット!

また改めて、You Tubeかサウンドクラウドに音源をアップしますね音譜


-maniac sound project-
photo:01