マニアのマニアの座敷楼・しょの弐
偏屈な好事家のお座敷だけど、
ちょっくら上がってもいいんじゃない
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

@浅草橋

ウチのテナントさんでイタリアン。二人で8000円、十二分なCP。
いくらハーフサイズとはいえ、480円でトリュフ載せのカルボナーラ食えるんだからにひひ

昨日の椅子

昨日の椅子、高精細版。
カラースキームを普通車と一緒にしちゃったもんだから、oonjukから高校生がはしゃぎながら乱入しちゃうレベル。
これに懲りたか後継の257-500にはグリーン車の連結がなくなっちゃうという…

左側のパーテーションは半室で喫煙と禁煙を分けていた名残り。
この分、シートピッチが若干広く思える指名買い$マニアのマニアの座敷楼・しょの弐

久方ぶりの日記です

マニアのマニアの座敷楼・しょの弐-KIMG0860.JPG

マニアのマニアの座敷楼・しょの弐-KIMG0861.JPG

おはようございます。奈良です。

3・4年前に完全高架化事業が終わって、昨年開業したエキナカ『ビエラ奈良』にてモーニングです。
もともと0700開店の施設ですが、0600から0630にかけて立て続けに夜行バスが到着するのを見越してか、モスバーガーだけは開店を0630に早めてました。
『そこしか開いていない』アドバンテージは大きい、名古屋と京都の新幹線下のマクドまではいかないにせよ、ソコソコ混んでます。ゆっくり煙草も吸えるし。


写真は旧奈良駅舎です。わざわざ移築して、今は奈良市の観光センターになってました。
束は成田といい、長野といい、特徴のあった地方拠点駅旧駅舎に愛着ないんだよなぁ…

落語定席・新宿末廣亭

新宿末廣亭・四月上席・中日
18時入り(18時よりビラ下、弐阡弐百圓)
一般社団法人・落語協会


勢朝『大師の杵』?←自信ない
一之輔『夏泥』(花緑代演)
美智・美登『奇術』(傘・縄・魔法のキャンディ・ポーチ)
馬楽『寄合酒』から深川(踊り)
権太楼『町内の若い衆』

中入り

しん平『健康漫談』
笑組『漫才(走れメロス)』
小袁治『紀州』
小さん『長屋の花見』
和楽社中『太神楽』(傘・鞠・ナイフ)
市馬『らくだ』




蝶花楼、こんなに良かったっけ。
小袁治、こんなに良かったっけ。



トリを取る真打ちばかりが取り上げられるキライのある昨今の落語界、


間に挟まった時に、
ソコソコ上手くソコソコ面白く、
下げ過ぎず上げ過ぎず
で、おアトと交替


って、寄席ならでは。

いやナニ、スーパースターでなければ、実社会でも同じ構図ではあるんでゲスがね。

肉のチカラ

マニアのマニアの座敷楼・しょの弐-KIMG0654.JPG

曳舟『中華・とんかつ あづま』
ポークソテー定食



ド・マイナーな乗換駅。

東武と京成に『曳舟』を名乗る駅はあるが、2社の駅間はチト歩く。そのゴチャゴチャゴチャだった駅間を、半蔵門線乗り入れと京成の高架化を睨んで墨田区とURで再開発した。スカイツリー効果もあってか、タワーマンションはかなりの人気で早々に満室になった。曳舟だぞ?勘違いすんなや、と思ってた。


再開発のメインにはイトーヨーカ堂が入った。中には最近の流行りでフードコートもあったりする。
が、今日の店は地権者。
曳舟川通りに面する、アタシの大嫌いな『三丁目の夕陽』そのものの木造モルタルで商売してた店。日光からの帰り、今みたいにダイヤが綺麗でなく浅草までスペーシア乗り通した時に何度か入ったことがある。


『中華屋がトンカツを出す』のが当たり前、って、地域性なんだろうか。墨東・城北じゃ当たり前だと思ってたが、そもそもそんな『街場の中華屋』はかなり数を減らしてる。ただ此処は、『カツ丼が出るからカツ揚げてます』という店ではない。むしろ『洋食屋がラーメンも出してます』という感じだった、昔から。


で、この店目当てで、3年ぶりくらいに降り立った。

『カニチャーハン・1000円』にも目移りしたが、ポークソテー定食の文字を見たら頼まないワケにはいかない。

『ポークソテー』
ショウガ焼き定食、ではない、得も言われぬ高揚感が、自分にはある。肉の味にある程度の自信が無ければ出せない、という確固たる信念に因る。


肩ロース 180g見当か。ソースがかかった状態で来た。
真ん中のソースのたっぷり掛かったトコロから一口。

『あれっ?こんなに旨かったっけ…』

厚さ1.5cmの肉質も脂身も十分だが、デミグラスソースの完成度だ。

東京下町の食堂には嘗てカレーライスと同列で『ハヤシライス』が存在し、其れはたいめいけんや煉瓦亭とは明らかに違う、ウスターソースとケチャップを同率で混ぜうどん粉で更にとろみを付けたモノだった。土曜日半ドンで帰ってきたら、月に一度はコレが昼飯だった。普段の食事は母親だったが土曜日は婆様が作るのがお決まりだった。今でも再現は出来る。

が、今日のソースは間違いなく『デミグラスソース』だった。深い、そして『ちゃんと焦げてる』

缶詰めやらレトルトで売られている『デミグラス』と称するモノは、クリームが入りすぎている。
小麦粉を炒めて作るルゥは作るのにとてつもなく時間がかかる。コーンスターチを混ぜてクリームを多くすれば『コク』は出る。コーンスターチ自体粘りも強い。
全ての嗜好をガキに合わせる昨今の外食チェーンから消える味覚は『酸っぱさ』と『苦さ』。生命としてこの2つは食ったら腹をこわすから避ける、って本能だから仕方ない。が食べた後『ポッと感じる』この味覚はタマラナイ。


このソースを味わうと、もう一つ気にかかったメニューを食いたくなった。

『ハンバーグ定食』
出来るだけ安い、ただ冷凍ではない合い挽き肉を丁寧に2度挽きして、肉汁溢れる状態でこのソースを合わせたらどうなるのだろう?書いてて唾が出てくる。

地味だがマカロニサラダも手造り、リンゴが入っているのがなんともいえない。大手流通なら好き嫌いの激しい具材は入れない。アタシには好ましい。
くったくたに煮込まれた豚汁。豚の強烈な出汁がなんとも下町風味だが、七味を後から入れればコレがベストになる。
そして漬け物。大根の皮の浅漬けの千六本、これがゆず風味なので一気に口の中がリセットされる。これだけで飯が食える。そして手前に昆布の佃煮。

全ての構成が、店は綺麗になったが70年代からは動いてないのだろう。



『はい、1200円ねぇ』

メニューに記載されていた価格は1300円。
店側も覚えてないほど、このメニューが出ていなかったことが容易に想像出来る。

でも、旨いモノは旨い。



帰りに改めてショーケースを覗いたら、ハンバーグ定食900円にはエビフライ1本がデフォルトでついてくるようだ。

さて、次はいつ来れるだろうか。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>