いつの間にやら、もう11月!!今年もあと
2ヶ月切りましたね。
毎年、1年過ぎるのが早くなっていくなあ~~~
月末、台風やらで、ようやく気持ちいい秋晴れになりました。
青空をみてると、ほっこりしますね~
昨日、明治神宮に夕方から行ってきたんです。
90年大祭ということで、お祭りで、夜の境内もライトアップされて
入れるということだったので、ぜひ行ってみたい!って思いました。
10月30、31、11月1日と3日間あったのだけど、
月末は台風で行けず(パレードや催しも中止になったみたい)
平日だったけど、子供も行きたいというので、帰ってくるのを
待って、出かけました。
(お休みの日だったら、もうちょっとゆっくりできたかも)
青森のねぶたのパレードもやってました。
提灯も立派、綺麗~~

ねぶたもいろいろ展示されてました。
でっかくて迫力満天!!
(写真が暗くてすみません)

境内はさすがに暗くて、足下のろうそくの明かりが頼りです
でもその暗さがとっても幻想的で、美しくて、心地よかったです


途中で、青森のねぶたがあって、ご当地グルメの屋台も出てました。
最初に行った時は並んでなかったのだけど、先に本殿にお参りしてから
また立ち寄ったときには、30分の行列が・・・
先に食べておけばよかったわ。
東京の行列をあなどるべからず、です・・・
ねぶたは圧巻!
青森で本当のねぶた祭をみたくなりました

本殿の入り口には、宝船が(^^)
ほんとは2つあったよ

本殿では、奉納狂言が開催されていました。
夜の舞台、素敵です。昔もこんな風に、奉納されていたのかな。
参道には、松明もありました。
とってもあったかいの。ボーイスカウトのみなさんが、守って
くださってました。
門も立派!とっても綺麗。写真ではいまひとつ綺麗に表現できなくて
すみません。ホントはもっともっと綺麗だった。

鳥居も大きくて、おごそか

本殿にもお参りして、神様にご挨拶してきました。
この前、都内に出る用事があったときに、この夜間ライトアップと
90年のお祭りのことを知りました。
わあ~行きたい!って素直に思ったの。
でも、普段のわたしだったら、思うだけでした。
で、行こうと思っていた土日も雨だったので、いつもなら
あきらめてました。
平日だし、夜だし、遠いし、子供連れて夜でかけるのはな~
いくらでも、行けない言い訳がでてきます。
でも、
わたしはここで、自分はどうしたいの?って
心に聞いてみることにしました。
今まで、どうするべき、普通だったら、常識では・・・交通費高いよ・・・
旦那さんは放ったらかしで?などなど・・・
全部『他人のものさし』ですね。
わたしはわたしのやりたいようにさせてあげようって
平日でもいいじゃない。夜遅くても大丈夫。
行きたいのなら、観たいのなら行っておいで。
そう言うことができて、実際行く事ができて、
そうしてあげることが、とっても自分に心地いいことなんだな~って
思えました。
ちっちゃいことから、そういう自分の思いを満たしてあげることを
積み重ねてみよう
他人のものさしで自分をはかってるから、
動き出すことがコワイんだね。
そこからはみ出すことで、自分を否定してしまうから
でも、自分のしたいことは、自分で選んでいこうって
思ったよ。
そんなことしてたら、大変なことになっちゃうって意識あったけど、
自分を満たしてあげることで
どんどんよくなっていくんだよって
たくさんの人がそんな風に言うようになって
ど~れ、それじゃわたしも試してみよっかなって
わたしね
いっぱい他人のものさしで自分を縛ってきたから、
今自分が何をしたいって思ってる?って自分に聞いた時、
いつも即答できないの。
あれ、私何したいって思ってるんだろう。
やりたいからじゃなくて、やらないといけないから、やるべきだから
わたしの仕事だから、そんな理由
だからいつも心から喜んでない。
どんなことも、
自分で選んで、自分の幸せとして、自分の自由でしていけたら、
からっぽの自分の中身がどんどん満たされて、
あったかいものでいっぱいになって溢れ出していくんだろうな。
そうしたらお金なくなっちゃうとか、いつもそういう判断をしてきた。
これからは少しずつ転換していこうって思う。
自分の心に素直に、だけど自分が選ぶことには責任をもって。
自分が自分を満たしてあげるんだ
そんなことを思えました。
帰りの参道も、とっても綺麗。
ろうそくのあかりって、いいね。ちっちゃくてもあったかい。
たくさんよりそって、道しるべにもなる

写真を撮ってる方もたくさんいらっしゃいました。
土日が雨だったから、人も多かったのかな(^^)
ご神木も立派でね、
参道の木々も、とってもやさしかったよ~~
暗くてよくみえなかったけど、川とかも流れてて、ひとつの森みたい
でした。
来年も行けたらいいな~♪
今度は昼間にも参拝してみよ~っと
また違った雰囲気なんだろうな~~
2ヶ月切りましたね。
毎年、1年過ぎるのが早くなっていくなあ~~~
月末、台風やらで、ようやく気持ちいい秋晴れになりました。
青空をみてると、ほっこりしますね~
昨日、明治神宮に夕方から行ってきたんです。
90年大祭ということで、お祭りで、夜の境内もライトアップされて
入れるということだったので、ぜひ行ってみたい!って思いました。
10月30、31、11月1日と3日間あったのだけど、
月末は台風で行けず(パレードや催しも中止になったみたい)
平日だったけど、子供も行きたいというので、帰ってくるのを
待って、出かけました。
(お休みの日だったら、もうちょっとゆっくりできたかも)
青森のねぶたのパレードもやってました。
提灯も立派、綺麗~~

ねぶたもいろいろ展示されてました。
でっかくて迫力満天!!
(写真が暗くてすみません)

境内はさすがに暗くて、足下のろうそくの明かりが頼りです
でもその暗さがとっても幻想的で、美しくて、心地よかったです


途中で、青森のねぶたがあって、ご当地グルメの屋台も出てました。
最初に行った時は並んでなかったのだけど、先に本殿にお参りしてから
また立ち寄ったときには、30分の行列が・・・
先に食べておけばよかったわ。
東京の行列をあなどるべからず、です・・・
ねぶたは圧巻!
青森で本当のねぶた祭をみたくなりました

本殿の入り口には、宝船が(^^)
ほんとは2つあったよ

本殿では、奉納狂言が開催されていました。
夜の舞台、素敵です。昔もこんな風に、奉納されていたのかな。
参道には、松明もありました。
とってもあったかいの。ボーイスカウトのみなさんが、守って
くださってました。
門も立派!とっても綺麗。写真ではいまひとつ綺麗に表現できなくて
すみません。ホントはもっともっと綺麗だった。

鳥居も大きくて、おごそか

本殿にもお参りして、神様にご挨拶してきました。
この前、都内に出る用事があったときに、この夜間ライトアップと
90年のお祭りのことを知りました。
わあ~行きたい!って素直に思ったの。
でも、普段のわたしだったら、思うだけでした。
で、行こうと思っていた土日も雨だったので、いつもなら
あきらめてました。
平日だし、夜だし、遠いし、子供連れて夜でかけるのはな~
いくらでも、行けない言い訳がでてきます。
でも、
わたしはここで、自分はどうしたいの?って
心に聞いてみることにしました。
今まで、どうするべき、普通だったら、常識では・・・交通費高いよ・・・
旦那さんは放ったらかしで?などなど・・・
全部『他人のものさし』ですね。
わたしはわたしのやりたいようにさせてあげようって
平日でもいいじゃない。夜遅くても大丈夫。
行きたいのなら、観たいのなら行っておいで。
そう言うことができて、実際行く事ができて、
そうしてあげることが、とっても自分に心地いいことなんだな~って
思えました。
ちっちゃいことから、そういう自分の思いを満たしてあげることを
積み重ねてみよう
他人のものさしで自分をはかってるから、
動き出すことがコワイんだね。
そこからはみ出すことで、自分を否定してしまうから
でも、自分のしたいことは、自分で選んでいこうって
思ったよ。
そんなことしてたら、大変なことになっちゃうって意識あったけど、
自分を満たしてあげることで
どんどんよくなっていくんだよって
たくさんの人がそんな風に言うようになって
ど~れ、それじゃわたしも試してみよっかなって
わたしね
いっぱい他人のものさしで自分を縛ってきたから、
今自分が何をしたいって思ってる?って自分に聞いた時、
いつも即答できないの。
あれ、私何したいって思ってるんだろう。
やりたいからじゃなくて、やらないといけないから、やるべきだから
わたしの仕事だから、そんな理由
だからいつも心から喜んでない。
どんなことも、
自分で選んで、自分の幸せとして、自分の自由でしていけたら、
からっぽの自分の中身がどんどん満たされて、
あったかいものでいっぱいになって溢れ出していくんだろうな。
そうしたらお金なくなっちゃうとか、いつもそういう判断をしてきた。
これからは少しずつ転換していこうって思う。
自分の心に素直に、だけど自分が選ぶことには責任をもって。
自分が自分を満たしてあげるんだ
そんなことを思えました。
帰りの参道も、とっても綺麗。
ろうそくのあかりって、いいね。ちっちゃくてもあったかい。
たくさんよりそって、道しるべにもなる

写真を撮ってる方もたくさんいらっしゃいました。
土日が雨だったから、人も多かったのかな(^^)
ご神木も立派でね、
参道の木々も、とってもやさしかったよ~~
暗くてよくみえなかったけど、川とかも流れてて、ひとつの森みたい
でした。
来年も行けたらいいな~♪
今度は昼間にも参拝してみよ~っと
また違った雰囲気なんだろうな~~