今日はちょっと肌寒いですね~~
洗おうと思って洗濯機のところに置いておいた毛糸の上着を引っ張り出して
着ています。
実はね、これ、全部決着してからブログに書こうと思ったのだけど、
確認の意味をこめて、先に書いちゃおうと思います(^^)
へんなこと言ってるって思ったら、軽く受け流しちゃってくださいませ。
昨日の夜、いつものごとく子供とバトルを繰り広げ(笑)クサクサした
気持ちで、夜更かしをしていました。いつもは子供と寝てしまうのだけど、
気分がどうも落ち着かないので、また起き出して、テレビなどをみて、
ふと、時間があるから、運動会のよさこいソーランのはっぴを
仮縫いまでやっちゃおう!って思い立ち、夜中までのんびりと
手縫いでしつけをつけて、次の日にミシンをやっちゃおうと
思って寝ました。
今日、学校ではっぴの説明会があったのだけど、もう夜中にやっちゃったので、
行かなくてもいいや~~今日は朝からミシンと格闘して、できたら
バンザイだ~って思ってました。
でね、朝、家事が落ち着いてから、ミシンを出して、作業を始めたんです。
ミシン、幼稚園に入園するときに、手提げバッグや巾着、ランチョンマットなどを作って以来、ず~~っと出してなくって、いつもなんでも手縫ですませていました。
なんでか、というと・・・
安いミシン(1万円ちょっと)なので、下糸上糸のバランスが取りにくくて、
うまく縫えなかったり、それを調整するのにすっごく時間がかかってしまい、
手縫いの方が早く終わったりするからでした。
でも、はっぴはちょっと縫うのがたくさんあって、手縫いは大変そうなので、
頑張って午前中に調整をして、午後から縫えればいいなって感じで、
事前に天使さんに、
上手に縫えますように、ミシンをうまく動かせてくださいね♪
ってお願いしてました。
ツイッターにつぶやいたりしながら、始めて、
最初、すっごく調子よかったんです!!
糸の具合もとってもよくて、縫い目もきれいで、やった!!って
思って、
天使さま、ありがと~~絶好調です!なんて心で言いながら、
調子いいから、はっぴが終わったら、雑巾とか、他のものも
作っちゃおうかな~なんてウキウキしていたら・・・
返し縫いをしたあたりで、布が送られなくなってしまって、
ストップ・・
上糸が切れてる・・・
切れた糸がひっかかってて、ひっぱったらブチって切れて
しまって、ミシンの中に糸が残っちゃった。
細い隙間から、黒い糸がよくみえなくて、
それでもとりあえず、とまた進めてみたら、また
上糸が絡まっていて、布が縫えていなくて・・・
あ~やっぱり来たか・・・一筋縄ではいかんかったな~~
などと思って、ねじを開けて、中をのぞいてみたけど
取りきれなくて、本体の方も開けて絡まった糸を取ろうと
思って、たくさんあるねじをあけていったのですが、
きゃあ~~(泣)
上糸をひっかける金具のねじを裏からとめている金具が
カランと音をたてて、機械の中に落ちちゃった!!
うわあ~~ん。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。そそそんなあ~~
おまけにここって本体を開けるのに関係なかった場所かも・・・
ショックで、旦那さんが見に来てくれたけど、
もう手縫いにするって言って、ミシンは諦めようって
思いました。
うまくいってたはずだったのに、ミシン壊しちゃった・・・
前にも、トイレのドアについてる鍵が振動で勝手に中から
かかっちゃって、それを取ろうとして、ガチャガチャひっぱって
いたら、余計に鍵が取れなくなっちゃって、
旦那さんに窓枠をはずして、窓から入ってとってもらったり
したことがあったんだ~~
あああ~~
わたしは直そうとして、いつも壊しちゃうんだよな~~
そして結局、迷惑をかけるはめになるんだ(しょぼん)
そんなことを思いながら、ちくちくと手縫いでしつけしたところを
縫っていると、
心の中で声が・・・
落ちた金具、とれるよ、大丈夫
はじっこまで縫ったら、ミシンを傾けてごらん
諦めなくてもいいよ。やってみて。
これ、天使さんじゃん。ってすぐにわかったから、はい、そうします~って
言って、ちくちく続けたの。
でね、する前にね
天使の奇跡をみせてあげるよ
って。
ちょっとワクワクしてきちゃって、本当はもう触るのも嫌だって
思ったのだけど、言われたように、ミシンをちょっと傾けてみたの。
そしたら、コロンって金具が出て来たよ。
ビックリ!!
ほんとだ~天使さん、ほんとに出て来たよ~~って
小躍りしたくなる気持ちを抑えて、金具をみつめてました。
そしたら旦那さんが来たので、でてきたよ~って
言ったら、いろいろミシンをみてくれて、中にからまった糸とかも
取ろうとしてくれはじめました。
旦那さんが机で一生懸命ミシンと格闘しているそばで、
わたしは、手縫い作業を再開させました。
で、心の中で、天使さんに話しかけていきました。
そこで、ふとこんなことに気づきました。
わたしは、いつもどこかで、旦那さんのことを
『何にもできないから、頼れない、頼りがいのないやつ』って
ずっと思ってきたこと。
『頼れないなら、自分でするしかない。他に誰もいないのだから』って
思ってきたことに気づいたの。
そう心で思っていると、
旦那さんのこと、信じなくちゃ。
子供も同じだよ。
って。
そうだよね。わたしはいつから人を信じられなくなったんだろう・・・って。
ミシンが壊れたときも、とっさに思ったことは、
『どうせ直せないでしょ。もうこれはゴミだ。』
子供にたいしてもそう。
『どうせ約束なんてやぶるんでしょ。わたしの言うことなんて
無視するんでしょ』って思ってしまう。
そう思っていたらまたこんな風に言われたよ。
あなたは、みんなの応援団長
なのでしょう?そうならば、まず家族のことを応援しましょう。
信じて応援していくんです。どうせなんて思わずに。
家族のことを本当に応援できるようになれば、たくさんお店にも
お客さんが訪れるようになりますよ。
あなたに応援してもらいたいっていう人がいっぱいくるように
なりますからね。
って。
びっくりしたよ。お店にどうしたらお客さんがきてくれるように
なるかな~ってあれこれ考えていたことも、ちゃんと天使さんには
伝わっていたんだなあ。
でね、ミシンと格闘している旦那さんに、フレーフレーがんばれ~~!って
心の中でいっぱい応援しながら、手縫い作業を進めていったの。
でね、前みごろと後ろみごろを会わせるあたりからミシンを
使えますよって。12時半頃かなっていわれたので、
そこまでの作業で、ストップさせて、じっと待ってました。
絡まった糸が予想以上にたくさんあって、指が入らない隙間から
糸を取らないといけないので、作業もなかなか進みません。
ちょっと遅くなるかな。って感じだったけど、
信じるって決めたので、
手縫いでやってしまえば今日中に終わるのだけど、
ストップして、ミシンが直るのを信じて待とうと思います。
時間がたつと、だんだん気持ちもグラグラしてきて、
さっきのやりとりって、ホントだったのかなあ~とかふと思ったり
しちゃうので、とりあえず、覚え書きとしてブログに先に
書いておこうって思いました。
そう、わたしは信じて待つことが苦手。それをするための出来事なのかな。
旦那さんは頼りなくて、何にもできないと、小馬鹿にしていた
自分を反省しました。
そういう現実をわたしが引き寄せていただけ、なのかな。
たとえ、わたしの思うような結果にならないとしても、
それは自分以外の人が思い通りにならないのは当たり前だからね。
信じる、ということは、自分の思い通りになる、ということでは
ないんですよね。
他人をまるごと認めて受け入れる、ってことなのかな、って思った。
途中で、旦那さんは夕方のバイトにでかけていきました。
作業は明日に続きそうです。
天使さんの言葉で、とっても印象的な言葉。
天使の奇跡をみせてあげるよ
ありがとうありがとう
ミカエルさんかなあ。
ずっとミカエルさんに呼びかけていた気がするな。
ラファエルさんやウリエルさん、ガブリエルさんも呼んだよ!
目の端に、キラキラが通り過ぎるサインもみせてもらった。
ああ、ここにいてくださってるんだなあ~って嬉しくなっちゃった。
わたしって今、天使体験してる??って思って(笑)
さあ、明日、作業はどんな展開を迎えているんでしょうか!!
乞うご期待~~なんちって~σ(^_^;)
長い覚え書きを読んでくださってありがとう(^^)
洗おうと思って洗濯機のところに置いておいた毛糸の上着を引っ張り出して
着ています。
実はね、これ、全部決着してからブログに書こうと思ったのだけど、
確認の意味をこめて、先に書いちゃおうと思います(^^)
へんなこと言ってるって思ったら、軽く受け流しちゃってくださいませ。
昨日の夜、いつものごとく子供とバトルを繰り広げ(笑)クサクサした
気持ちで、夜更かしをしていました。いつもは子供と寝てしまうのだけど、
気分がどうも落ち着かないので、また起き出して、テレビなどをみて、
ふと、時間があるから、運動会のよさこいソーランのはっぴを
仮縫いまでやっちゃおう!って思い立ち、夜中までのんびりと
手縫いでしつけをつけて、次の日にミシンをやっちゃおうと
思って寝ました。
今日、学校ではっぴの説明会があったのだけど、もう夜中にやっちゃったので、
行かなくてもいいや~~今日は朝からミシンと格闘して、できたら
バンザイだ~って思ってました。
でね、朝、家事が落ち着いてから、ミシンを出して、作業を始めたんです。
ミシン、幼稚園に入園するときに、手提げバッグや巾着、ランチョンマットなどを作って以来、ず~~っと出してなくって、いつもなんでも手縫ですませていました。
なんでか、というと・・・
安いミシン(1万円ちょっと)なので、下糸上糸のバランスが取りにくくて、
うまく縫えなかったり、それを調整するのにすっごく時間がかかってしまい、
手縫いの方が早く終わったりするからでした。
でも、はっぴはちょっと縫うのがたくさんあって、手縫いは大変そうなので、
頑張って午前中に調整をして、午後から縫えればいいなって感じで、
事前に天使さんに、
上手に縫えますように、ミシンをうまく動かせてくださいね♪
ってお願いしてました。
ツイッターにつぶやいたりしながら、始めて、
最初、すっごく調子よかったんです!!
糸の具合もとってもよくて、縫い目もきれいで、やった!!って
思って、
天使さま、ありがと~~絶好調です!なんて心で言いながら、
調子いいから、はっぴが終わったら、雑巾とか、他のものも
作っちゃおうかな~なんてウキウキしていたら・・・
返し縫いをしたあたりで、布が送られなくなってしまって、
ストップ・・
上糸が切れてる・・・
切れた糸がひっかかってて、ひっぱったらブチって切れて
しまって、ミシンの中に糸が残っちゃった。
細い隙間から、黒い糸がよくみえなくて、
それでもとりあえず、とまた進めてみたら、また
上糸が絡まっていて、布が縫えていなくて・・・
あ~やっぱり来たか・・・一筋縄ではいかんかったな~~
などと思って、ねじを開けて、中をのぞいてみたけど
取りきれなくて、本体の方も開けて絡まった糸を取ろうと
思って、たくさんあるねじをあけていったのですが、
きゃあ~~(泣)
上糸をひっかける金具のねじを裏からとめている金具が
カランと音をたてて、機械の中に落ちちゃった!!
うわあ~~ん。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。そそそんなあ~~
おまけにここって本体を開けるのに関係なかった場所かも・・・
ショックで、旦那さんが見に来てくれたけど、
もう手縫いにするって言って、ミシンは諦めようって
思いました。
うまくいってたはずだったのに、ミシン壊しちゃった・・・
前にも、トイレのドアについてる鍵が振動で勝手に中から
かかっちゃって、それを取ろうとして、ガチャガチャひっぱって
いたら、余計に鍵が取れなくなっちゃって、
旦那さんに窓枠をはずして、窓から入ってとってもらったり
したことがあったんだ~~
あああ~~
わたしは直そうとして、いつも壊しちゃうんだよな~~
そして結局、迷惑をかけるはめになるんだ(しょぼん)
そんなことを思いながら、ちくちくと手縫いでしつけしたところを
縫っていると、
心の中で声が・・・
落ちた金具、とれるよ、大丈夫
はじっこまで縫ったら、ミシンを傾けてごらん
諦めなくてもいいよ。やってみて。
これ、天使さんじゃん。ってすぐにわかったから、はい、そうします~って
言って、ちくちく続けたの。
でね、する前にね
天使の奇跡をみせてあげるよ
って。
ちょっとワクワクしてきちゃって、本当はもう触るのも嫌だって
思ったのだけど、言われたように、ミシンをちょっと傾けてみたの。
そしたら、コロンって金具が出て来たよ。
ビックリ!!
ほんとだ~天使さん、ほんとに出て来たよ~~って
小躍りしたくなる気持ちを抑えて、金具をみつめてました。
そしたら旦那さんが来たので、でてきたよ~って
言ったら、いろいろミシンをみてくれて、中にからまった糸とかも
取ろうとしてくれはじめました。
旦那さんが机で一生懸命ミシンと格闘しているそばで、
わたしは、手縫い作業を再開させました。
で、心の中で、天使さんに話しかけていきました。
そこで、ふとこんなことに気づきました。
わたしは、いつもどこかで、旦那さんのことを
『何にもできないから、頼れない、頼りがいのないやつ』って
ずっと思ってきたこと。
『頼れないなら、自分でするしかない。他に誰もいないのだから』って
思ってきたことに気づいたの。
そう心で思っていると、
旦那さんのこと、信じなくちゃ。
子供も同じだよ。
って。
そうだよね。わたしはいつから人を信じられなくなったんだろう・・・って。
ミシンが壊れたときも、とっさに思ったことは、
『どうせ直せないでしょ。もうこれはゴミだ。』
子供にたいしてもそう。
『どうせ約束なんてやぶるんでしょ。わたしの言うことなんて
無視するんでしょ』って思ってしまう。
そう思っていたらまたこんな風に言われたよ。
あなたは、みんなの応援団長
なのでしょう?そうならば、まず家族のことを応援しましょう。
信じて応援していくんです。どうせなんて思わずに。
家族のことを本当に応援できるようになれば、たくさんお店にも
お客さんが訪れるようになりますよ。
あなたに応援してもらいたいっていう人がいっぱいくるように
なりますからね。
って。
びっくりしたよ。お店にどうしたらお客さんがきてくれるように
なるかな~ってあれこれ考えていたことも、ちゃんと天使さんには
伝わっていたんだなあ。
でね、ミシンと格闘している旦那さんに、フレーフレーがんばれ~~!って
心の中でいっぱい応援しながら、手縫い作業を進めていったの。
でね、前みごろと後ろみごろを会わせるあたりからミシンを
使えますよって。12時半頃かなっていわれたので、
そこまでの作業で、ストップさせて、じっと待ってました。
絡まった糸が予想以上にたくさんあって、指が入らない隙間から
糸を取らないといけないので、作業もなかなか進みません。
ちょっと遅くなるかな。って感じだったけど、
信じるって決めたので、
手縫いでやってしまえば今日中に終わるのだけど、
ストップして、ミシンが直るのを信じて待とうと思います。
時間がたつと、だんだん気持ちもグラグラしてきて、
さっきのやりとりって、ホントだったのかなあ~とかふと思ったり
しちゃうので、とりあえず、覚え書きとしてブログに先に
書いておこうって思いました。
そう、わたしは信じて待つことが苦手。それをするための出来事なのかな。
旦那さんは頼りなくて、何にもできないと、小馬鹿にしていた
自分を反省しました。
そういう現実をわたしが引き寄せていただけ、なのかな。
たとえ、わたしの思うような結果にならないとしても、
それは自分以外の人が思い通りにならないのは当たり前だからね。
信じる、ということは、自分の思い通りになる、ということでは
ないんですよね。
他人をまるごと認めて受け入れる、ってことなのかな、って思った。
途中で、旦那さんは夕方のバイトにでかけていきました。
作業は明日に続きそうです。
天使さんの言葉で、とっても印象的な言葉。
天使の奇跡をみせてあげるよ
ありがとうありがとう
ミカエルさんかなあ。
ずっとミカエルさんに呼びかけていた気がするな。
ラファエルさんやウリエルさん、ガブリエルさんも呼んだよ!
目の端に、キラキラが通り過ぎるサインもみせてもらった。
ああ、ここにいてくださってるんだなあ~って嬉しくなっちゃった。
わたしって今、天使体験してる??って思って(笑)
さあ、明日、作業はどんな展開を迎えているんでしょうか!!
乞うご期待~~なんちって~σ(^_^;)
長い覚え書きを読んでくださってありがとう(^^)