今日はあったかいね~~朝起きてからも
ストーブつけてないよ~~(^^)
でもまた夜には寒さが戻ってくるんだって~~
寒暖差にやられないように、気をつけなくっちゃね。
みんなのところは、どうかな??
昨日の夜、また子供と喧嘩しちゃいました。
まあ、いつものことって言えばそうなんだけどね(^^;)
うちの子は給食が嫌いで、ちょっとでも自分の口に合わないと
食べないで、ひどい時には、デザートと牛乳しか食べて来ないので、
朝食はしっかりご飯をと思って、食べさせていたのだけど、
朝、同じものばっかりだから、パンが食べたいと言い出して、
給食を食べるんならパンにしてもいい、って言ったのだけど、
頑固者なので、ごね始め、いつものごとく喧嘩の始まり~~
ですよ・・・
あ~あ。
またやっちゃった。
もうこの怒りをどうしてくれよう~~って思いながら、
ふて寝しちゃいました(笑)
でね、朝また眼がさめたときに思ったの。
わたしは何が不満なのかなって。
もともとそんなに料理が得意ではないのに、
家族が喜んでくれないので、料理に対する情熱みたいなものが
欠けてしまってる、わたし。
誰も準備してくれないから、しかたなくやってる。
それで文句を言われると、すごく怒りモードになって
しまうみたい。
ならば・・・
『わたしは料理をするのに、どうしたら気分サイコーでいられるのか』
一番最初に思い浮かんだのは、
・料理をするのが大好きだって思っていること。
・作った料理を家族が喜んで食べてくれること。
・台所にいることが楽しい時間であること。
こんな感じでした。
とにかく、冬の間、うちの台所は寒くて寒くて、床から
とっても冷えるので、なるべくならいたくない場所になって
るんです。
台所は女の城なんていいますが、わたしにとっては
極寒地獄(笑)
どうやったら、台所にいることが楽しくなって、料理も大好きに
なるんだろう~~~
なんか、これがめっちゃ悩みました。
今までのように、ポンって出てこない~~~
一生懸命作った料理に対して、自分が一番喜んであげるっていうのはどう??
新しい料理にチャレンジして、子供が不味いって言ったり、食べなかったり、
文句を言われたり、旦那さんも喜ばなかったりしても、
自分だけは、頑張って作ったね、よくやったね、ありがとうねって
言ってあげる。
そしてなんかご褒美みたいなのもあったらいいな。
私が作ったものが気に入らないなら、自分で好きなものを
作ればいいじゃないか~~みたいないじけた気持ちがあることにも
気がついたよ。
旦那さんは朝バイトに行ってて、帰ってくる時間が少しバラバラ
だったり(10時には帰ってくるけど)するので、朝食に一緒に
目玉焼きとかを作ることもあるけど、基本的には帰ってきてから
自分で好きなものを用意してもらうようにしてる。
でもそれがご不満そう。
ならば、わたしが用意して、チンすれば食べられるようにだけ
しておけばいいんではないか??
気分で、今はこれが食べたくないとか言われても、準備をし続ける。
いじけた気持ちをもたない。
準備をすることを心から楽しんでいるわたし。
自分で自分をえらいな~~がんばってるな~~って思ってる。
美味しい料理ができたら純粋にうれしいしね。
あとは物理的な問題かなあ。
台所仕事が楽しくなるような、キッチングッズを買いそろえてみる、とか、
台所を寒くないように工夫してみる、とかね。
床がね、とっても薄いベニヤのような板ばりで、古いから、
所々はがれてきちゃってて、隙間があいてるの。
だから冬場は、台所でオリーブオイルが凍ってたりするんだ~(笑)
5000円くらいで、フローリング調のマットがこの前ニトリに
売ってたので、それを敷いてみようかな~~
うう~~ん、絞り出してこんな感じになったよ~~
お料理を味方につけられたら、また一歩ステップアップできちゃうのかな、
わたし。どうなんだろ~~~
何かもっとよさそうな方法あったら、ぜひ教えてくださいな♪
さっきね、テレビで栗原はるみさんが、和風カレーを作っていて、
ルーを刻んでから入れると、すぐに溶けてだまにならないんですって
言いながら、
『ひと手間かける優しさ』って言ってたの。
それが美味しいお料理の秘密かしらね~~
和風カレー、美味しそうだなって思いつつ、
ふと、私が作ると、家族は誰も喜ばないだろうなって
思っている自分がいました。
絶対に文句言われるか、変な顔されるか、
臭いかいで食べたりね、子供はストレートだから、
『不味い!!』だもんね。
薄味だったら、醤油足されるしね・・・
ま、いいや。
とにかく、料理がだ~~いすきで、ルンルンしながら
台所に立っているわたしをイメージして、やってみま~~っす!!
台所をテーマパークに!!なんちって~~
今日も素敵な一日でありますように!!

ストーブつけてないよ~~(^^)
でもまた夜には寒さが戻ってくるんだって~~
寒暖差にやられないように、気をつけなくっちゃね。
みんなのところは、どうかな??
昨日の夜、また子供と喧嘩しちゃいました。
まあ、いつものことって言えばそうなんだけどね(^^;)
うちの子は給食が嫌いで、ちょっとでも自分の口に合わないと
食べないで、ひどい時には、デザートと牛乳しか食べて来ないので、
朝食はしっかりご飯をと思って、食べさせていたのだけど、
朝、同じものばっかりだから、パンが食べたいと言い出して、
給食を食べるんならパンにしてもいい、って言ったのだけど、
頑固者なので、ごね始め、いつものごとく喧嘩の始まり~~
ですよ・・・
あ~あ。
またやっちゃった。
もうこの怒りをどうしてくれよう~~って思いながら、
ふて寝しちゃいました(笑)
でね、朝また眼がさめたときに思ったの。
わたしは何が不満なのかなって。
もともとそんなに料理が得意ではないのに、
家族が喜んでくれないので、料理に対する情熱みたいなものが
欠けてしまってる、わたし。
誰も準備してくれないから、しかたなくやってる。
それで文句を言われると、すごく怒りモードになって
しまうみたい。
ならば・・・
『わたしは料理をするのに、どうしたら気分サイコーでいられるのか』
一番最初に思い浮かんだのは、
・料理をするのが大好きだって思っていること。
・作った料理を家族が喜んで食べてくれること。
・台所にいることが楽しい時間であること。
こんな感じでした。
とにかく、冬の間、うちの台所は寒くて寒くて、床から
とっても冷えるので、なるべくならいたくない場所になって
るんです。
台所は女の城なんていいますが、わたしにとっては
極寒地獄(笑)
どうやったら、台所にいることが楽しくなって、料理も大好きに
なるんだろう~~~
なんか、これがめっちゃ悩みました。
今までのように、ポンって出てこない~~~
一生懸命作った料理に対して、自分が一番喜んであげるっていうのはどう??
新しい料理にチャレンジして、子供が不味いって言ったり、食べなかったり、
文句を言われたり、旦那さんも喜ばなかったりしても、
自分だけは、頑張って作ったね、よくやったね、ありがとうねって
言ってあげる。
そしてなんかご褒美みたいなのもあったらいいな。
私が作ったものが気に入らないなら、自分で好きなものを
作ればいいじゃないか~~みたいないじけた気持ちがあることにも
気がついたよ。
旦那さんは朝バイトに行ってて、帰ってくる時間が少しバラバラ
だったり(10時には帰ってくるけど)するので、朝食に一緒に
目玉焼きとかを作ることもあるけど、基本的には帰ってきてから
自分で好きなものを用意してもらうようにしてる。
でもそれがご不満そう。
ならば、わたしが用意して、チンすれば食べられるようにだけ
しておけばいいんではないか??
気分で、今はこれが食べたくないとか言われても、準備をし続ける。
いじけた気持ちをもたない。
準備をすることを心から楽しんでいるわたし。
自分で自分をえらいな~~がんばってるな~~って思ってる。
美味しい料理ができたら純粋にうれしいしね。
あとは物理的な問題かなあ。
台所仕事が楽しくなるような、キッチングッズを買いそろえてみる、とか、
台所を寒くないように工夫してみる、とかね。
床がね、とっても薄いベニヤのような板ばりで、古いから、
所々はがれてきちゃってて、隙間があいてるの。
だから冬場は、台所でオリーブオイルが凍ってたりするんだ~(笑)
5000円くらいで、フローリング調のマットがこの前ニトリに
売ってたので、それを敷いてみようかな~~
うう~~ん、絞り出してこんな感じになったよ~~
お料理を味方につけられたら、また一歩ステップアップできちゃうのかな、
わたし。どうなんだろ~~~
何かもっとよさそうな方法あったら、ぜひ教えてくださいな♪
さっきね、テレビで栗原はるみさんが、和風カレーを作っていて、
ルーを刻んでから入れると、すぐに溶けてだまにならないんですって
言いながら、
『ひと手間かける優しさ』って言ってたの。
それが美味しいお料理の秘密かしらね~~
和風カレー、美味しそうだなって思いつつ、
ふと、私が作ると、家族は誰も喜ばないだろうなって
思っている自分がいました。
絶対に文句言われるか、変な顔されるか、
臭いかいで食べたりね、子供はストレートだから、
『不味い!!』だもんね。
薄味だったら、醤油足されるしね・・・
ま、いいや。
とにかく、料理がだ~~いすきで、ルンルンしながら
台所に立っているわたしをイメージして、やってみま~~っす!!
台所をテーマパークに!!なんちって~~
今日も素敵な一日でありますように!!
