西日本豪雨で被災されました方

心よりお見舞い申し上げます。

 

 

 

 

 

SNSやメールなどで

我が家のご心配くださった方々

ありがとうございました。

 

 

地域で床下浸水されたお宅があったようですが

両家実家 そして 我が家は無事です。

 

 

 

 

 

時間が経つにつれ

被害の甚大さに言葉をなくしています。

 

 

 

 

こちらは 金曜から雨が降り

土曜 一日中 時折非常に強い雨が降り続き

夕方 地域の防災放送にて

矢部川 筑後川 山ノ井川が基準水位を超えていて

洪水の恐れがあるため 大雨特別警報が通知され避難勧告の放送が流れました

 

 

 

数年前 矢部川が氾濫し

目の前の道路に 川の水が流れ込んできたときは愕然とし 

避難に備え様々な物を準備しました

 

 

ダンナサンとも話合っていて

まず 近所の人と協力して行動する

 

我が家はワンコがいるため

できれば 車で避難して

避難の必要がなければ

2階で待機する

 

 

飲食料(くぅの食事含む) 着替え 日用品 懐中電灯

スマホは充電MAX 

 

 

今回は それに加え

河川の水位を随時確認していました

 

 

 

 

強い雨なら数時間

長いしとしと雨なら半日降り続けば

ここも洪水になっていたと想像できました

 

 

 

 

6(金)早朝 そして お昼頃です
 
  

常に降り続いていたことがわかります

 

 

 

 

 

 

 
  
筑後市 久留米市 八女市など
様々な地域の情報が時間をおくことなく通知されました
 
 
 
 
高速道路が通行止になったので
夕方の時点で ダンナサンは帰宅困難になると思われました
 
 
 
 
 
21時 ダンナサンから
『今から帰る』と連絡がありました
 
 
この頃は 雨は小康状態になりましたが
依然 高速道路は通行止めのため
下道で帰ってくるとのこと
 
 
 
 
福岡県太宰府市で大渋滞に巻き込まれ動けず
それから コンビニで休憩を取って帰宅したらしく
家についたのは 7(土)2:30でした
 
 
朝までリビングでテレビをつけたまま寝ようと思ってたんですが
さすがに 深い時間だったし
無事に帰ってきてくれてホッとしたので寝室で寝ました
 
 
 
 
 
 
7(土)朝
 
 
高速道路は相変わらず通行止めのため
ダンナサンは自宅待機
 
 
 
雨は上がっていたので
くぅの散歩に行きました
 
 
 
 
近所に水路(クリーク)があり
覗き込まなくても
 
すぐそこまで水が上がってきていることがわかりました
 
 
 
 
 
ここは農業水路と畑なのですが
 
境目がわからないくらい 水没していました
 
 
 
 
奥に見える草むらは反対側の道路になるんですが
 
水は濁り ギリギリの水位でした
 
 
 
行き場をなくした汚れた水が
 
押し寄せられ
 
 
 
溜まっていました
 
 
 
 
くぅも 水位の異変に気付いているよぅで
 
水路をずっと見ていました
 
いつもは7~8割程度の水位なので
こんなに近くまで水がくることはありません
 
 
 
 
 
散歩をしていると
この先のビニールハウスは1/3が水没していました
 
 
 
お魚サンも被害にあったようです
 
 
 
 
 
 
ダンナサンが昼前に出勤すると言ったので
どぅいぅルートで移動するか調べている時
 
 
 
下道 通れないところが沢山あり驚きました
 
こんな状況 見た事がありません
 
 
 
 
 
8(日)
ダンナサンはお仕事を休みました
 
 
 
 
 
 
9(月) 
 
 
 
 
image
一度目の地震は気づきませんでした
 
 
 
 
 
image
二度目の地震は
 
体に感じる揺れはなかったのですが
棚の付近で音がしたので
風が強いのかなぁ?と思っていたら長い時間キシキシ言っていたので
地震かもと思い スマホを確認すると
地震であり それも 二度目だということを知りました
 
 
すぐにテレビをつけて情報を確認しました
 
 
 
 
image
 
 
 
image  image
 
豪雨の次は 地震
 
どこで何が起こってもおかしくない時代なんだと
改めて感じました