

私はない 派!
朝 余裕ないです
ある!って方 いらっしゃるのぉ?!
朝起きてスグに くぅのトイレと食事
そして 自分の身支度して 朝食とお弁当作りです
今の季節は 朝から暑い日があるので
ダンナサンを送りだしたらすぐに 洗濯機を動かしてくぅの散歩です
帰ったら くぅの足ふきと 毛をといたり 歯磨きさせたりして
洗濯物を干してキッチン片づけたら ほぼ午前中終了です
(寒い季節は 片付けしてから散歩に行ってます)
最近は お弁当のおかずを前日に準備するようにしています
先日買った
- 考えない台所 / 高木ゑみ 【単行本】
- ¥1,188
- 楽天
- 考えない台所 (Sanctuary books)/サンクチュアリ出版
- ¥1,188
- Amazon.co.jp
こちらの本
まだ読んでいる途中ですが とても参考になっています!
ポイントは
『前日にできることはやっておく』
◆ お湯を沸かしておく (朝 再沸騰もしくは 適温で飲める)
◆ 朝作るものを冷蔵庫にひとまとめにしておく (冷凍&冷蔵庫から探す手間が省ける)
◆ 洗濯物をまとめておく (スイッチを入れるだけにしておく)
晩ご飯の時に多めに作ったり
お風呂入るときに 明日のお弁当のメニュー考えたりしています
そして 一番心に響いたのが
『晩ご飯の片付けは その日のうちにやっておく』
これがなかなかできないんです!!!
朝から 晩ご飯の片付けをしてから朝食準備などしていたら 朝の時間がもったいない
朝食食べた後で一緒に片付けようと思っても
こびりつきや2食分の片付けをしなきゃ、、、と憂鬱になります
ちょっとしたことですが
朝が本当に楽になります
昨日のお弁当


- 曲げわっぱと常備菜で、おいしさぎっしり、おべんとう。 [ シラサカアサコ ]
- ¥1,404
- 楽天
- 曲げわっぱと常備菜で、おいしさぎっしり、おべんとう。/主婦の友社
- ¥1,404
- Amazon.co.jp
こちらを参照しました





作るのに 15分
炒め物が脂っこくなりすぎないように
フライパンから一度お皿に取り出すことも覚えました
ワンクッション置くことで べちゃっと感が減りました
なんでも コツがあるんだなぁ
忙しい朝でも しっかりお弁当作ることってできるんですね