









トイレの入り口付近は こんな感じです
中は
こんな感じ
旅行雑誌やDIY関係の本に始まり
ワタシの好きな雑貨や本も置いてます
あ、、
ちなみに ウチは簡易水洗です
実家は簡易水洗で 結婚当初住んでいた所で初の水洗トイレになったんですが
おウチ買ったら 備え付けのトイレがコレだったので 元に戻っちゃいましたw
災害の時は 水さえあればどうにかなるので
先日も お風呂のお湯を溜めていました
今思うと そぅいぅ面では ありがたいかなぁ
簡易水洗ですが
暖房便座&お尻も洗えちゃいます
それに トイレットペーパーにこだわりがあります
ワタシは再生紙や古紙でもいいんですが
ダンナサンは ダブルの柔らかいのを好みます
なので お客サンとダンナサンは柔らかいほうで どぅぞっ
冬支度したのが
こちら
便座のマットです
こだわりを多々感じたので 売り場で熟読し
ダンナサンと相談して購入しましたっ
2枚に分かれていて
マジックテープがついているものでした
取り付けは非常に簡単で
こんな感じでした
今まで使っていたものは 100円ショップで購入した
一体型で 座る部分をほとんどかぶせるタイプ
ボタンで止めるものだったので
何か所も止めて ボタンの場所によっては 便座に隙間ができて
座ったら ガタンと高さが下がり 傷やヒビの心配がありました
実家で同じタイプのものを見て初めて知りました
100円ショップで買ったらしく 可愛い絵柄をつけていましたが
シンプルにしたかったのと
座った時に柔らかさにこだわったので
1000円近くしました
暖房便座にしなくても 自分の体温ですぐに暖かくなり
座り心地がとてもよかったです
洗濯機で洗えますし
今年は暖房便座使わなくてよくなりそうなので
節約できそぅですっ
ダンナサンも気に入ってくれたら 洗い替え用考えようかなって思ってます
- ふんわリッチ 便座マット ドット ベージュ L-121146/カキウチ
- Amazon.co.jp
モコモコ感が好きな方 おすすめですッ