コンニチワッ 
今日は日差しがありますが 少し肌寒いです
ブルブルッ
ご近所の新築工事もかなり進み 屋根以外がほぼ完成しております
)))
ウチの影響で日当たり悪くなるんじゃないかって思いましたが
ウマく考えられてますね
一日を通して日差しが降り注ぐお宅になりそうです
住宅メーカーサンと施主サンがご挨拶に来られた日
外出してたので まだお会いしてません
お名前だけわかっているのですが どんな方が越して来られるのか
今からとっても気になっています
完成は11月予定なので
あと1ヶ月ほど
ヘンな話ですが
ウチの2階の寝室から コッソリと盗撮染みた
工事風景を撮影しております
以前リフォーム会社で働いていたこともあり
建物の工事や解体にメッチャ興味があります
何もないところから 沢山の工事車両が来て
それぞれ担当箇所を作り上げて行くのも見るのも好きですし
今まであった建物が壊されていき
こんな素材で造られていたんだぁ。。。というのを見るのも好きです
今朝 3時15分に起きて BSフジ 見ました
1年しか経っていないにも関わらず
yasuクンが若いって感じちゃいました
室姫 深サンのことを色々調べたり
トークが全てカットされていたことにちょっとショックだったり
睡魔と闘いながらいろんなことを思いながら1時間ちょっと見ました
ウトウトッ
何度聞いても どこで聞いても
心に響く曲って 素敵だなぁ・・って思いました
ダンナサンのバンドで特にそうだったんですが
ファンの頃は キャーキャーいって見てたのが 身近になっちゃうと
『あ~ 歌えてないな。。。』
『今日はヨカった!』
『ハモりが イマイチ。。。』とか 身内目線になっちゃいます
ヘドバンしてた頃から 耳をたてて聞いてしまうスタイルに
なんか 応援しているというよりも
見守っている自分がいます
ABCは メロディアスでメンタルに語りかけられる歌詞が
今だに魅了されます
沢山の人たちに届いて欲しい気持ちでいっぱいですっ
9月30日にNHKで放送された
ap bank fes'12 Fund for Japan を録画したのを見ました
今まで 小林サンと櫻井サンが中心になって音楽を通じてチャリティーを行っているものだと思っていましたが 小林武史サン、櫻井和寿サン、坂本龍一サンが拠出した 資金を環境保護や自然エネルギー促進事業、省エネルギーなど様々な環境保全のためのプロジェクトを提案・検討している個人や団体へ低金利で融資する非営利団体だということを知りました。
2003年に団体発足以来
fesは2005年から始まり 同年7月16日 - 18日にかけて静岡県 掛川市 のつま恋多目的広場 で開催された野外フェスティバル 。環境問題 がテーマであり太陽光発電 やバイオマス などの自然エネルギー で全ての電力 を発電 し、自然食品やエコロジー雑貨の売店が出展した。収益はすべてap bankの活動資金に回されNGO などに融資された。
(wiki参照)
活動を通じて 環境に配慮した活動をしている個人や団体の支援を行う一方
様々なアーティストやバンドが参加する 今年のfesで
櫻井サンが 映像で紹介した方がいらっしゃいました
元ROGUEというバンドの vocal 奥野敦士サンです
ワタシ 存じなかったんですが
数年前に 不慮の事故で 半身不随になられたそうです
そのような紹介をされてとても気になり 奥野サンのことを調べました
現在はリハビリをされながら 本の出版などされています
何気なくブログを拝見したんですが
感銘をうけました
とても大変な怪我をされたにもかかわらず ミュージシャンとして 人として
いつも いつでも前向きだということ
4年前のブログ記事なのに 読みすすめていく中で
心に響きました
ふと自分の父親のコトを思い出しました
父は自らの不注意で転落し 腰を強打
腰にボルトを入れて生活をしていました
日常生活で常に痛みと戦い
父の場合は 家族に不快なことをストレートにぶつける人でしたが
奥野サンは 現状を受け止め 日々感謝をし
目標をもって生活をされています
読み進めていく中で すごくこみ上げてくるものがありました
ワタシの中ではとても重要な悩みでも
よくよく考えてみると大したことないなって思えましたし
自分にできることを積極的に行うことの大切さを改めて実感しました
今日は 音楽DAYになりましたっ
これからもブログ更新を楽しみに
応援したいと思いました LINK→ 奥野敦士 サン
環境&音楽活動
これからもチェックしたいと思います LINK→ ap bank

今日は日差しがありますが 少し肌寒いです

ご近所の新築工事もかなり進み 屋根以外がほぼ完成しております

ウチの影響で日当たり悪くなるんじゃないかって思いましたが
ウマく考えられてますね

一日を通して日差しが降り注ぐお宅になりそうです

住宅メーカーサンと施主サンがご挨拶に来られた日
外出してたので まだお会いしてません

お名前だけわかっているのですが どんな方が越して来られるのか
今からとっても気になっています

完成は11月予定なので
あと1ヶ月ほど

ヘンな話ですが
ウチの2階の寝室から コッソリと盗撮染みた
工事風景を撮影しております

以前リフォーム会社で働いていたこともあり
建物の工事や解体にメッチャ興味があります

何もないところから 沢山の工事車両が来て
それぞれ担当箇所を作り上げて行くのも見るのも好きですし
今まであった建物が壊されていき
こんな素材で造られていたんだぁ。。。というのを見るのも好きです

今朝 3時15分に起きて BSフジ 見ました

1年しか経っていないにも関わらず
yasuクンが若いって感じちゃいました

室姫 深サンのことを色々調べたり
トークが全てカットされていたことにちょっとショックだったり
睡魔と闘いながらいろんなことを思いながら1時間ちょっと見ました

何度聞いても どこで聞いても
心に響く曲って 素敵だなぁ・・って思いました

ダンナサンのバンドで特にそうだったんですが
ファンの頃は キャーキャーいって見てたのが 身近になっちゃうと
『あ~ 歌えてないな。。。』
『今日はヨカった!』
『ハモりが イマイチ。。。』とか 身内目線になっちゃいます

ヘドバンしてた頃から 耳をたてて聞いてしまうスタイルに

なんか 応援しているというよりも
見守っている自分がいます

ABCは メロディアスでメンタルに語りかけられる歌詞が
今だに魅了されます

沢山の人たちに届いて欲しい気持ちでいっぱいですっ

9月30日にNHKで放送された
ap bank fes'12 Fund for Japan を録画したのを見ました

今まで 小林サンと櫻井サンが中心になって音楽を通じてチャリティーを行っているものだと思っていましたが 小林武史サン、櫻井和寿サン、坂本龍一サンが拠出した 資金を環境保護や自然エネルギー促進事業、省エネルギーなど様々な環境保全のためのプロジェクトを提案・検討している個人や団体へ低金利で融資する非営利団体だということを知りました。
2003年に団体発足以来
fesは2005年から始まり 同年7月16日 - 18日にかけて静岡県 掛川市 のつま恋多目的広場 で開催された野外フェスティバル 。環境問題 がテーマであり太陽光発電 やバイオマス などの自然エネルギー で全ての電力 を発電 し、自然食品やエコロジー雑貨の売店が出展した。収益はすべてap bankの活動資金に回されNGO などに融資された。
(wiki参照)
活動を通じて 環境に配慮した活動をしている個人や団体の支援を行う一方
様々なアーティストやバンドが参加する 今年のfesで
櫻井サンが 映像で紹介した方がいらっしゃいました

元ROGUEというバンドの vocal 奥野敦士サンです

ワタシ 存じなかったんですが
数年前に 不慮の事故で 半身不随になられたそうです
そのような紹介をされてとても気になり 奥野サンのことを調べました
現在はリハビリをされながら 本の出版などされています
何気なくブログを拝見したんですが
感銘をうけました
とても大変な怪我をされたにもかかわらず ミュージシャンとして 人として
いつも いつでも前向きだということ
4年前のブログ記事なのに 読みすすめていく中で
心に響きました
ふと自分の父親のコトを思い出しました
父は自らの不注意で転落し 腰を強打
腰にボルトを入れて生活をしていました
日常生活で常に痛みと戦い
父の場合は 家族に不快なことをストレートにぶつける人でしたが
奥野サンは 現状を受け止め 日々感謝をし
目標をもって生活をされています
読み進めていく中で すごくこみ上げてくるものがありました
ワタシの中ではとても重要な悩みでも
よくよく考えてみると大したことないなって思えましたし
自分にできることを積極的に行うことの大切さを改めて実感しました
今日は 音楽DAYになりましたっ

これからもブログ更新を楽しみに
応援したいと思いました LINK→ 奥野敦士 サン

環境&音楽活動
これからもチェックしたいと思います LINK→ ap bank

