ご近所散策に行ってきました!


旦那サンは 筑後地方 非常に詳しいんですが
私は ド素人。。。

まだまだ よく道がわかってません



近道を探すつもりで通ってた道沿いに

見つけちゃいましたw





ナチュラル★生活-111123_124348.jpg




ドドーーーン



な。。。

なんじゃこりゃーっ!



旦那サンはそこまで食いついてなかったんですが(w)
私は


車内ではしゃいじゃいました!




旦那: 戻る?

私 : うんっ!!!!!!!


こぅいぅやりとり いつもですw





ナチュラル★生活-111123_124238.jpg



みっけっw


恐る恐る 近づいてみました






ナチュラル★生活-111123_124259.jpg




ズンッ




地名を知らない方でしたら
このオブジェの意味が全くわからなかったと思います


ここは 筑後市の羽犬塚という場所で

古くから 羽の生えた犬の伝説がある場所なんです


 福岡県筑後(ちくご)市の中心地区。旧羽犬塚町。古来交通 の要衝で、江戸時代 は九州街道の宿場町として発達、現在は南北通りの旧町と東西通りの新町からなり、鹿児島本線 羽犬塚駅の北部には製粉 、機械、製材 などの工場も立地している。国道209号と442号が交差する。地名の由来は、島津氏を攻める途中の豊臣(とよとみ)秀吉軍を苦しめた、羽の生えた怪犬の武勇をたたえて塚を築いたことによる、ともいう。羽犬塚駅前に、この羽犬のモニュメント がある。  yahoo百科事典 引用





ナチュラル★生活-111123_124312.jpg



歴史を感じちゃいますね




ナチュラル★生活-111123_124329.jpg




やっぱ
存在感
あるなぁー


wikiで気づいたんですが
旧駅舎の 敷地内に 同じようなオブジェが!


移築されたのでしょうか?


LINK→ 羽犬塚駅 wikiより




広くて 憩える 公園内にありました