「JR東海×ハイキュー!!」「レッツゴーキョート!!」
の内容を含みます。
行かれる方で、行ってからのお楽しみにしたい方はそっと戻るボタンを押してください!
またあくまでも私が行った日行った時間の情報になります。
ご理解ご了承ください!
↓
↓
↓
↓
↓
「レッツゴーキョート」
のお知らせを最初に知った時
「またツムはいないんだろうなぁ」
と思ってたらめちゃくちゃめちゃくちゃかっこいい和装のツムで、しかもスタンプラリーが大好きな伏見稲荷大社!
これは絶対行かなきゃ!
しかし同行者の母も風邪がよくならずキャンセルになり、人生初の一人旅をしてきました。
母が行けなくなったときは一瞬途方にくれたのですがやってみたらとても気楽で一人旅にハマりそうです。
京都駅8時半到着。
位置情報でその場所と認識すればボイスが聞けます。
イヤホン絶対必要です。
あとモバイルバッテリー!
ボイスは次の日の夜0時までずっと聴けます。
耳が幸せ
特に伏見稲荷大社の3人の兼ね合いと言ったら…。


ホテルに荷物を預けて地下鉄・バス1日券を購入。
地下鉄切符売り場の横の自動販売機みたいなのに売ってました。
バスには乗らない予定でしたが、結局私はめちゃくちゃバスにものりました。
京都駅から奈良線に乗ったのですがとんでもない満員電車、一人だったので無理やりスーっと乗りましたが後から外人さんが何十人も乗ろうとして諦め乗れる車両を求めて走っていました。
次の電車も向かい側ホームに待機していたので、次々列車はきます。
奈良線の時から覚悟してましたが伏見稲荷大社、奥の院までは本当に朝9時台平日でも超満員。
外国の方がめちゃくちゃめちゃくちゃ多かったです。

あまりにも人が多くて、ずんずん歩いていたらどうしても頂上まで行きたくなり行ってきました。
と言うことで立てていたスタンプラリーの行程はここで全て白紙になりました。
でも良いのです。
一人旅なので。

外人さんもみなさんかなり上がってきておられました。
目的は写真撮影の方が多かったような。
でもそれは私も人のことは言えない(笑)
スマホをタイマーにセットして撮影しているどこかの国の赤ちゃん連れの方に
「写真撮りましょうか?」 ってジェスチャー。
とても喜んでいただけました。
なんでか旅先では良かったらシャッター押しましょうか?が作動します。
山頂のおみくじをしたり、絵馬を書いたり、お砂を買ったり(お受けしたり)しました。
奥の院までの人が多かった以外はすべてとても良かったです😊
伏見稲荷大社から一旦奈良線で京都駅に向かってそこからAtelier京ばうむに向かうことにしました。
しかし、ここでバス停がわからず(Googleマップで八条口のバス停が出ていたのに中央口のバス停に行ってました)、じゃぁ電車にしようかとしたら改札口がわからず、右往左往しました。
結局中央口のバス停から向かいました。
座れたので結果オーライ?です。
とてもとても長くなりそうです。
②へ続きます。