本日の読書感想文








   ボイステック革命 


緒方憲太郎



読む目的 


音声コンテンツのこれからの広がりを学ぶ






大事だと思ったポイント3つ 


①情報取得はより手軽に、より生活を犠牲にしない形へ変化していく

会って話す

書いて置く(立て札)

書いて送る(手紙)

情報が出てくる(テレビ.ラジオ)

パソコン(情報を取りに行く)

スマホ(情報を持ち歩く)

音声×loT(生活しながら、情報取得)


情報を得るために費やす手間や時間はどんどん減っていく。

楽に情報を得る究極の形が「音声」です。







②忙しい人達は音声で繋がる。

時間がないワーママ達は、仕事や家事、育児の手を止めて、テキスト情報をじっくり読む時間がない。

「ながら聞き」ができる音声コンテンツは相性が良い。








③商品選びの物差しは大きく変化しており、多くの人は「人」を物差しにするようになった。

音声は最も人軸のメディアです。

労力をかけずに、すぐに発信できる上、発信者の人となりや生き方、思いなど、人としての魅力も伝わりやすい。

共感出来る人が発信するコンテンツに価値がある。










サムネイル
 

著者はVoicy代表取締役の緒方憲太郎さんです。
私がビジネスを学んでいる、星渉先生や、多くの気づきを与えてくれるMBさんに出会えたのはVoicyのおかげです。
情報収集や新しいSNSの形として、音声コンテンツがこれからもっと普及していくのは間違いないと、この本を読んでより強く感じました。
そして、素晴らしいサービスを生み出してくれたVoicyをこれからも応援し続けます
キラキラ








こんな人におすすめ 



二重丸音声配信に興味がある人


二重丸新しいことを始めたい人


二重丸未来を見通したい人






また、オススメの本を少しずつ紹介していきますねにっこり