新百合ヶ丘駅で並ぶ小田急バス、これまで登戸営業所と町田営業所が担当してきましたが回送距離削減の為、町田営業所が新百合ヶ丘営業所として移転開業し、現在はよみうりランドや聖マリ方面をのぞいて新百合ヶ丘が担当するようになりました。登戸がエアロスターを配置してないからなのかもしれませんが最近駅前で待機している車の半数がエアロスターという事も増えてきたなと思う次第です。
新百合ヶ丘駅は周辺に坂が多く、短距離のバス利用者も多いため待機場には多くのバスが停車している所を見られます。時期は未定ですがブルーライン新百合ヶ丘延伸後もバスの本数は維持されるのか気になるところです。