先日お伺いしたM中学校のPTA講演会でのご質問です。

 

 

虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹

「お金」の話をかんたんに!おもしろく。
 

マネ育®講師 西岡奈美です。

小学生を中心としたお子さまに
「お金」と「キャリア教育」の授業をご提供しています。

お問い合わせはコチラ→☆
講座内容についてはコチラ→♪


             

Q.電子マネーの事。通学で電車を使っていてICOCA定期にしています。チャージしたら最後、コンビニ等で買い物を覚えたらどうかと。

 




電子マネーの事も講演会の中で少しお話しました。

電子マネーを親御さんが使っているがお子さんに持たせてよいものか?というご質問が講演会の中でありましたね。

 


講演会の中では

電子マネーを遅かれ早かれキャッシュレス時代がやってきている。

(経済産業省のHPを見ながらご説明しました)
いつかはお子さんも電子マネーを持つ日がやってくるでしょう

もし持たせるならばオートチャージは子どもの間はやめておきましょうという内容をお話させていただいたかと思います。

 


このアンケートをご記入くださった方のご意図が分かりかねるのですが
「電子マネーとしても使えるICOCA定期券を持っているが、定期として使わせるだけで学生の間はチャージはさせない方が良い」とお考えなのかもしれません。


それはそれで良いと思います。各ご家庭のルール作りは大事です。
電子マネーでの買い物はまだ早い!とお感じならお子さんが仮に欲しがってもその様にご説明いただければ十分かと思いますよ。


私自身はそういうお金(電子マネー)もあるという事を知るという事で持つ機会があっても良いかなとは思っています。
 

いずれにしても、お子さん自身が仕組みを知っておくとよいですね。

参考にしてくださると嬉しいです。

 

 

虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹
「お金」について学ぶことは「生きる力」を育む事。

 

金銭教育・マネー教育・消費者教育・キャリア教育 講師(*'∀`*)v

ご依頼お待ちしています(*'∀`*)v

 

小学生向けの金銭教育と言えばFPナンシーまで(*'∀`*)v

お問い合わせコチラ→☆
講師料についてはコチラ→☆

 

キャサリンとナンシーのお金のおはなしHPはこちら


虹講師実績虹

兵庫県内公私立小学校特別講師

関西圏高校・短大特別授業講師
日経新聞社さま親子向けセミナー講師

西宮百貨店コトコトステージさま子ども向け講座講師

消費生活センターさまを始めとする公共施設講座講師

2017年度日本FP協会くらしとお金のFP相談室相談員
西宮市消費生活専門家会議登録講師 他


資格
ファイナンシャルプランナー(CFP®)

キッズマネーステーション認定講師
証券外務員1種、中高英語科教員免許

 

兵庫県伊丹市のファイナンシャルプランナー
マネ育®en代表

マネ育®講師:西岡奈美