ファイナンシャル・プランナー(CFP®)で
キッズ・マネー・ステーション®認定講師の西岡奈美です。
「お金」と「キャリア教育」の授業をご提供しています。
資格:証券外務員1種、中高英語科教員免許、CFP®
お問い合わせはコチラ→☆
講師料についてはコチラ→☆


















CFP®合格に必要な勉強量
今日は日本FP協会が主催されるCFP®チャレンジガイダンス講師のお仕事でした。
私はCFP合格体験談として
CFP受験にあたっての勉強方法や勉強時間などをお話させていただきました。
短い時間でしたが受講者50名程の方の少しでも参考になればと思ってお話しました

楽しかった

今日お話したことを一つだけ、この記事を読んでくださる方にもお話したいと思います。
これはCFP®受験に限らず、全ての受験に共通している事だと思いますので
もし何かの受験をお考えの方がいたら参考にしてくださると嬉しいです
それは
受験はメンタルの勝負だということです。
たくさん勉強していても
本当は知識があっても
受験の時に初めての問題が出題されたり
予想外の問題が出てきて
焦ったり、迷ったり、不安になったりした事ってみなさん一度くらいはあるでしょう。
そんな時にご自身が
いや、私は合格できる
合格に足る勉強をしてきた
このわからない問題一問くらい落としても他でカバーできるから大丈夫
と思えるくらい勉強されていたら、その試験は合格
すると思います。
事実、私は過去CFP®試験の受験で合格できたときはこう思っていました。
そして失敗し不合格だったときはやっぱりイマイチ勉強の詰めが甘くて不安な自分がいたのです。
よく「CFP®ってどのくらい勉強したらいいの?」と聞いてくださる方がいますが
勉強量は人によって理解力も違うし、環境も違う。元々持っている知識も違う。
のでこれだけ勉強すればOK!みたいなものはありません。
自分が自信が持てるようになるまで勉強するのが正解だと思います。
今日は私の勉強方法を皆さん真剣に聞いてくださって
私の体験談が人のお役に立てることがわかったので、また何か書きたいと思います
ご要望ありましたら下のお問い合わせ欄からお願いします
「お金」について学ぶことは「生きる力」を育む事。
小学校特別授業、ママや親子講座のご依頼お待ちしています
お問い合わせはコチラ→☆
講師料についてはコチラ→☆
兵庫県伊丹市のファイナンシャルプランナー
マネイクen代表
マネ育講師:西岡奈美